吉見運動公園まで
午前中いろいろな家事を済ませて12:50出発。朝早くは日もあったけど、どんよりとした曇り空。走り出しの気温は17.5℃程度。夏用アンダー、薄手の長袖ジャージ、夏用のレーパンだがちょっと寒さを感じる。
風邪からの回復も完全ではないし、体が鈍っているのか、ちょっと負荷を掛けるとアップアップになる。でも今日は時間制限もないし、少し長めに走りたいので強弱は付けず、155~165bpm、85~90rpmぐらい一定で回し続ける。1時間ほどかかって開平橋まで来ると、なんとなく慣れてきたのか痛感が麻痺してきたか、何も考えることなく淡々と踏み続けられるようになる。ということで、軽い追い風なのに30km/hに届かないチンタラペースで先を進む。
吉見運動公園近くは河川敷に場所取りをしている人がいるし警備員もいる。季節外れの花火大会でもあるのかな。吉見運動公園管理事務所も黒いテントが張ってあり、いつもの感じではなかったので止まらず、休憩せずに折り返す。
折り返してすぐ、コルナゴEPS乗りの方から「チーム物見山の方が荒サイのこのあたり走っているって珍しいですね」と話しかけられる。上尾から鎌北湖、グリーンライン、刈場坂、白石、定峰、寄居通って帰ってきたところとのこと。お名前もチームも聞かなかったけど、とてもフレンドリーな方で太郎右衛門橋まで歓談しながらご一緒する。
そこからは一人。見通しの良い直線部分だけはがんばる。荒川総合運動公園あたりからはバテ気味になり、道満に入ったあたりからはもう負荷は掛けられない。ヘロヘロになりながらも、休憩なしの80kmライドは無事終了。本日は、3:15、80.7km、1278kcal。タイヤ交換からの累計距離は約840km。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント