« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の6件の記事

2015/08/30

開平橋まで

Dsc_1188_2

 6:30起床。外を見ると霧雨、路面は濡れ気味。朝食を摂って東京アメッシュとか天気予報を見ると2、3時間は持ちそうな感じだったので準備をして8時出発。ほとんど降っていないし、路面も少し乾いてきている。これなら自転車の掃除をしなくて済むと、期待が膨らむ。
 走りのほうは、2週間乗っていないため不調。負荷を掛けるのを体が嫌がっている感じ。でも直線部分だけはなんとか踏むが、それを繋ぐ区間はもうふにゃふにゃの走り。
 秋ヶ瀬公園を過ぎたあたりからは、霧雨になり路面も濡れ始める。ああ、自転車掃除必至だ。気温は20℃いかず、涼しいというより寒いぐらい。体を温めるためにも直線部分だけは踏む。上江橋-開平橋区間は心拍190bpmまで追い込む。で、1:01かかって開平橋まで来て、写真を撮って折り返すが直前の追い込みでヘロヘロになり、まったく踏めない。
 指扇踏切から先はまた少し頑張るが、全体に心拍が低いようで消費カロリーも少ない。でも、もしかすると気温が低いこともあるのかも知れない。秋ヶ瀬公園に入るとまた雨は止み路面も乾き気味、、、と思っていたら、自宅まで2kmのところで本降りになり濡れながらも無事帰還。本日は、2:07、50.7km、753kcal。ただし、帰宅してからの自転車掃除と整備に1時間も掛かった。タイヤ交換からの累計距離は約560km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/15

9:00出発で甚五郎に

Dsc_0984_2

 早起きはできず、ウィークデイに起きる時間に目が覚め、食事を摂って9時出発。これでもこのところと比べると著しく早い時間(←当社比)。
 なぜかまったく負荷を掛けることができない。というか、楽にゆっくり走りたい気分。遅くてイライラすることもなく、景色を楽しみながら130bpm、25km/hぐらいで走り続ける。気温は32℃ぐらい。雲がところどころかかっていて、気温表示以上に涼しい感じ。負荷も気温も低く、汗をあまりかかないせいか、水もほとんど飲まないですむ。
 今日は後の用事もない。自転車道ばかりで飽きてきたこともあり、開平橋から一般道に入る。表交差点の少し前、いつも県道から農道に曲がるところで、チーム練から帰還の面々(と言っても三人)とすれ違いご挨拶。まだ10時過ぎだが早出の皆さんは、もう帰還。
 さすがに一般道では車の流れに乗ったり、信号のタイミングを合わせたりしなくてはならず、緩い走りだけでは済まず、そこそこ踏むところもある。でも、大東大坂の登りは、160bpm程度に抑えて11km/hぐらいでゆっくり登る。その後、三段坂、日本カントリー坂から裏道経由で越生に。ここあたりからはピーカンで、ガーミンの気温表示は38.5℃まで上がる。
 で、超久しぶりに越生甚五郎に到着。お久しぶりです。マスターには、「なかなか来ないから、もう歳で引退したのかって思ったよ」って言われちゃいました。長く走れなくなってきたのですが、もう少し顔出します。
 今日は、梅おろしそば。うどんも旨いけど、私は夏場はこれが一番。うーむ、汗で塩が抜けた体に、この酸っぱくてしょっぱい汁が効きます。美味しかったです。ご馳走様でした。

Dsc_0977_2

 帰りは軽い向かい風。それがあるにしろ、往路と同じくまったくスピードが出ない。ほんとうにどんどん後から抜かれまくる。気温も少しずつ上がり、風も熱くなってきて水の消費も増えてきたこともあり、大屋敷セブンイレブンでアイスコーヒー、水補給。

Dsc_0985_2

 その後は、時々、体に水を掛けながらも走り続け、久しぶりの甚五郎行きのライドも無事終了。とにかくゆっくり走り続けたからか、帰ってからもあまり体が火照った感じにはならなかった。でも真夏が終わりかかっているのもあるのかな。
 本日は2回の休憩込み、5:22、107km、1920kcal。タイヤ交換からの累計距離は約510km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/12

10時出発で吉見運動公園まで

Dsc_0927_2

 10時出発。ガーミンの示す気温は32℃。あまり暑さは感じず走りやすい。でも軽い追い風なのに、まったくスピードは出ず27km/hぐらい。途中、知らないロード乗りに、ドラフティング範囲に入らない距離を開けて後に着かれた上江橋-開平橋区間だけは、頑張って31km/h。その後はまた一人になり、スピードが落ちる。で、1時間40分弱かかって吉見運動公園着。
 500ccのコーラは売り切れだったので小さいサイズで我慢。水を腕、脚、胴体に掛けて冷やして復路スタート。ガーミンの示す気温は38.5℃まで上がっていたが、これは吉見で駐輪したのが日向だったからか。その後は36℃、雲がかかったり日陰になると34℃ぐらいまで下がる。
 向かい風ではあるが、往路と同じぐらいの巡航スピードでがんばる。かぶった水も乾いて暑くなってきたので、開平橋あたりで再び軽くボトルの水をかける。その後も一定ペースで走るが、道満に戻ってきたあたりからバテ気味。気温表示は34℃ぐらいなのに、空気に熱を感じる。風が吹いても熱風って感じで涼しくならず、オーバーヒート気味になりながらも、無事帰還。本日は、3:32、80.7km、1573kcal。タイヤ交換からの累計距離は約400km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/09

14時スタートで太郎右衛門橋まで

 本日は14時スタート。昨日と同様、雲もあり日は弱め。でも気温は34℃とそこそこ。走り出して分かったのは調子が悪い、または、負荷を掛けられないこと。スピードを上げようとしても無意識のうちに体が140bpmぐらいでセーブをかける。軽い追い風のなか、27km/h弱で走り続けるが、こんな感じでダラダラ走り続けても意味がないので、長く走るのはやめにする。

Dsc_0974_3

 指扇踏切からは左岸を走り、榎本牧場を抜け、太郎右衛門橋まで来て橋を渡ってから折り返す。で、大屋敷セブンイレブンで休憩、アイスコーヒー、シュークリーム補給。休憩後、コーヒー飲んで集中力も戻っていると思っている矢先、信号が変わっているのに気付かず、信号無視して見通しの悪い交差点に突っ込む。幸いなんともなかったけれど、これは絶対にぜったいにまずい。深く反省。
 帰りはずっと向かい風。で、負荷もペースを上げることができず、ちょっと危ないところもあった午後ライドもなんとか無事終了。本日は、3:09、63.5km、1035kcal。タイヤ交換からの累計距離は約320km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/08

15時出で開平橋まで

Dsc_0973_2

早起きするつもりで昨晩は22時には布団に入ったのに、起きたら8時。結局、午前中は走れず(トホホ)、家事や買い物や他の用事を済ませた15時出発。
朝から薄曇りで、昨日までの酷暑はなく走り始めは30℃。途中、日が照ったときだけ34℃になったけど、だんだん下がって帰宅時は30℃を切る。うーん、走りやすい楽な気候だ、、、って思う自分がおかしい。
でも、だからと言ってスピードが出ているわけではない。後からは抜かれまくり。でも、いつもどおり見通しの良い直線部分だけは頑張り、低速なれどそこそこの負荷で走り終える。
本日は、2:01、49.2km、1002kcal。タイヤ交換からの累計距離は約260km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/02

16:30出発で指扇踏切まで

Dsc_0967_2

 いろいろな用事を済ませて、なんとか16:30出発。日も陰ってきた時間帯で、走り始めの気温は32℃。でも湿度が高いのか暑さを感じる。
 軽い追い風の中、不調だけど直線区間だけ、少しだけ踏む感じで走り続ける。こんな夕方でもロード乗りはそこそこいる。でも皆単独で走っている人ばかり。
 時間制限もあるので指扇踏切で折り返す。帰りは当然向かい風。160bpm、27~28km/h、風の弱い秋ヶ瀬公園の中だけは30km/hぐらいで走り、夕方の短時間ライドも無事終了。本日は、1:35、39.0km、741kcal。タイヤ交換からの累計距離は約210km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »