レストハウスふるさと
ここで休憩&昼食。
----------------------
最高地点での写真撮影後、それこそ野辺山らしい高原の野菜畑、そして森林地帯、登り下りの細い道に入る。途中、いくつか未舗装道を通過。
正確な場所はもう分からないけど、工事現場のちょっと先の水が流れてウェットなところを通り過ぎたら、破裂音。後輪パンク。見るとタイヤサイドを1cmほどカットしている。ツールボックスの中からタイヤブートを出してタイヤの裏側から貼って応急処理。ミニモーフで空気を入れるが、あまり入れすぎてタイヤブートの隙間からチューブがはみ出すのが怖いのと、入れるのが大変なのでそこそこまでとする(5、6気圧ぐらい?)。
その後、アップダウンの多いところを走っていると下ったところの大きめの段差で、リム打ちパンク。ふー、前を走っていた北村さんがパンクしてないことを考えても、パンク修理の際の空気圧が低かったんだろうね。気を付けて走っていたつもりなんだけど。自転車生活初めての一日二回パンク。これで、持っていた予備チューブ2本を使い切る。
県道から国道299号入ったところにあるレストハウスで休憩、昼食。補給食も水も少なめだったので助かる。前回の八丁サイクリングよりもちょっとハード。昼食のお蕎麦は麺の量は十二分、つゆ少なめ、味は普通。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント