« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の10件の記事

2014/03/29

上江橋で松井さんに遭遇

上江橋で松井さんに遭遇

最短ルートの岩殿経由。帰りは軽い向かい風。あれ、行きも向かい風だったような…。でも風も弱いので28km/hぐらいを維持できる。脚はだるくなってきているけど、まだちゃんと走れる。順調に走り続けて上江橋まで来たら、向こうから物ジャージ。1月以来の松井さん。お久しぶりです。
松井さんは私に合わしてくれてここで折り返し、二人で歓談しながら帰ってくる。で、秋ヶ瀬橋までお付き合いいただき、ここでサヨウナラ。今度はチーム練でお会いしましょう。
そこからは一人タラタラ走り、本日も無事帰還。休憩込みで5時間弱、105km強のライドも終了。なんと半年ぶりの100km超え。うーん、やはり皆と走るといいものだ。また参加したいけど、、、起きられるか、つまり酒を適当に抑えられるかだね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明覚休憩

明覚

治水橋のところの信号を渡った先あたりで先行組5人と後続組5人に分かれる。私はもちろん後続組。メンバーは岡部さん、細沼さん、大木さん、志村くん、私。あまりスピードも上げず(33km/h程度)、負荷の上げ下げもないので無理なく着いていくことができるし、時々先頭も引く。川島町役場あたりはまだ工事中。四月末まで延長らしい。
順調に走り続けることができているので、高坂での離脱折り返しはせず、さらに先に進む。で、清澄では実力発揮。上りに入った瞬間に情けなくもバックアタック、、、で皆から遅れる。下りで待っててくれたので再合流し、明覚ヤマザキで休憩。山本さん、兼田さん、浅田さんは先行したのかな。残り7人で補給を摂って歓談。
皆は、松郷とか高篠に向かうみたいだけど、私はもうお腹いっぱいって感じに走ったので、皆に挨拶してここで折り返す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/29:チーム練参加

チーム練参加

皆様、お久しぶりです。

昨晩は二人でワイン1本と軽めだったので、二日酔いもなく5:40に起きられる。
今日の装束は、春秋用アンダー、半袖ジャージ、ウインドブレーカー、冬用長レーパン。シューズカバーは春秋用、アンダーグローブに指切りグラブ。これでちょうど良い感じ。もう完全に春です。
6:45自宅出、下道経由で集合場所に向かう。笹目の桜はまだ2分か3分の咲き具合。写真は来週前半に撮りに来るかな。で、7:20集合場所に到着。
本日は、岡部さん、細沼さん、山本さん、志村くん、大木さん、兼田さん、小湊さん、浅倉さん、宇津、ゲストの浅田さんで、計10人と盛況です。
皆は、高篠とか横松に行く予定らしいけど、私はそこまで走れないので途中離脱予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/23

左岸経由で開平橋まで

左岸経由で開平橋まで

 今日起きられなかったのは昨日の深酒のせい。だめだめな私。で、10時過ぎに起きて家事など済ませて、酒も抜けてきた13:20に出発。今日は冬物半袖アンダーに冬物長袖ジャージと昨日より少し厚着気味で、ちょっと汗をかいたけど、まあまあな感じかな。
 走り出してみると、今日もそこそこの向かい風。風の弱いところでは25km/h、強くなると21km/hぐらいに落ちる。心拍もあまり上がらず140から150bpmぐらい。そんな感じでタラタラと忍耐で進む。上江橋からは吹きさらしの中洲の道よりも左岸のほうが風が弱いだろうとそちらを進む。で、開平橋まで来て、写真を撮って折り返す。
 帰りは当然追い風、誰もいないところでは35km/h以上、人の多いところでは30km/hより下に抑えて軽快に進み、2:20のライドも無事終了。ちょっと脚の疲労感があるけど、これから頑張って週一の筋トレ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/22

昼出で指扇踏切まで

 二日間酒も抜いているし、運動もしてないのにまったく早起きできない。11時間眠って10時起き。朝飯たべてゆっくり準備して12時過ぎに出発。
 先週は厚着しすぎたので、今日は春秋用のアンダー、半袖ジャージ、ウインドブレイカー、アンダーグローブに指切りグラブ。ただし、下は冬用ジャージに冬用シューズカバー。外に出るとちょっと寒い。ガーミンの示す14~16℃ぐらいだけど北風がそこそこの勢い。
 先週に引き続き脚は回る感じ。心拍は150~170bpmとこちらも回る。でも向かい風なので22~25km/h。で、風に負けて遠くまで行く気がなくなり指扇踏切で折り返し。帰りは30km/h以上を維持できる。追い風だから当たり前か。で、1時間40分のライドも無事終了。
 そう、3月末で完了のはずだった土手上の工事、道満のところは6月まで、西遊馬のところは8月末まで延長らしい。災害を防ぐための工事は重要とは思うけど、素早く予定通り終えてほしいな。
 今日は携帯を忘れたので途中の写真はなし。ということで帰ってからの一枚。花粉症対策のマスク付きという怪しい姿なり。

Dsc_0294

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/17

ウィルコ・ジョンソン@リキッドルーム

声はちょっと出てない感じだったけれど、テンションの高い素敵な演奏だった。とても末期癌とは思えなかったよ。ウィルコ、ありがとう!

Dsc_0292_2

Dsc_0290

| | コメント (0)

2014/03/16

今日も軟弱に指扇踏切まで

今日も軟弱に指扇踏切まで

調子も今ひとつ、後の用事も詰まっているので、、、と言い訳ばかりで情けない。
それにしても気温が高い。服装の選択を完全に誤った。

いろいろと用事を済ませ、出発は13時過ぎ。冬用アンダー、冬用ジャージ、ウインドブレーカー、長レーパン、真冬用の手袋、冬用シューズカバーで出かけたが、暑い。ガーミンの示す気温は最高22℃。完全にウェアの選択を間違えてる。
気温が高いせいか、ちょっと好調(当社比、と言いながら呼吸器系はちょっとゴホゴホしていて不調)。150~170bpmぐらいの負荷で順調に走り続け、指扇踏切まで来て折り返し。あまりに暑いので、ここでウインドブレーカーだけは脱いで、ジャージのポケットに入れる。
帰りも普通に走る。で、脚が痛くなることもフラフラになることもなく、無事帰還。ただ、ちょっと注意力が散漫な感じで、1、2回ヒヤッとする場面があった。気を付けなくては…。
さて、来週はもう少し距離を延ばすか、無謀かも知れないけどチーム練に参加(復帰)するかのどちらかにしたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/08

11時過ぎからリハビリライド

Dsc00642_2

 深酒ではなかったのだけど、昨日のお酒で早起きできず11時過ぎの出発。もう光は完全に春。でもちょっと寒い。軽い向かい風のなか軽快に進む(当社比)。しかし、さらさらした鼻水が出てくるというのは花粉か。
 150~170bpmぐらいの負荷でずっと走るが、乗り込み量が少ないせいか脚がだるくなってくる。次の予定もあるし、開平橋あたりで折り返すつもりになる。
 指扇踏切でチーム練の先行帰還組のジロウさんたちとすれちがう。さらに上江橋で後続隊の志村くん、岡部さん、石川さんがやってくる。ということで、開平橋までいくのを止めて後続隊に合流し、歓談しながら帰る。皆様、お久しぶりです。
 荒川総合運動公園で皆と別れ、そこからは一人たらたらと走って、40km、2時間弱のリハビリライドも無事終了。
 帰って、シャワー浴びて、洗濯物干していたらクシャミが止まらない。うーむ、辛い。明日は走れるだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/06

国際ニュースで目立つ「日本優越」記事

 最近、Webでの国際ニュースで、

(1) 中国のネットユーザーや旅行者が日本に感銘を受けた話
(2) 中国や韓国が日本に敵わないという話
(3) 中国や韓国(とかサムソンとか朴大統領とか)が落ち目である話

という内容が目立つ、、、というのかアクセスを集めている気がする。

 たとえばYahoo!ニュース国際のアクセスランキングを見てもいくつかある。また、そういう記事にある関連リンクには、得体の知れないニュースサイトのさらに強力な「日本優越」記事がてんこ盛り。胡散臭いことこの上ない。
 こういう記事が人気を集めるのって、中国・韓国にいろんなの面で追いつかれ、いくつかの点で追い抜かれつつある日本人の危機感、劣等感の裏返しなんだろうね。
 一方的な大本営発表でしかないこんな記事読んで、溜飲下げて自己満足に浸っている暇あったら、もっとやることたくさんある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/03/02

3/2:午後ローラー

外乗りできないので、ローラー1時間。
15分ウォームアップ、35分150~160bpm、10分クールダウン。
筋疲労がないので、前回より2枚重いギア(39×19)。汗も前回より多めなり。

Dsc_0274


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »