« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月の44件の記事

2012/08/31

まほろば

友人の演劇を観に行く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/26

荒川総合運動公園で補給

 水もないし、ちょっとバテてきたので荒川総合運動公園で休憩。コーラ500mを自販機で購入、そしてトイレの水をボトルに入れる。こちらは飲用可能か分からないので、体の水掛用。
 ちょっと休んだお陰と、水掛で体温も少し下がったことで復活。その後も(遅いながらも)順調に走り無事帰着。いやいや、この前ほどではなかったけれど、暑さに参った2時間40分(休憩込み)、60kmのライドだった。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.87739&lon=%2b139.58445&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結局、太郎右衛門橋で折り返し

 そこそこ順調に進んで来たが、気温は上昇の一途。帰りは向かい風、それも熱風になること間違いなし。ちょっと厳しそうな状況になりそうなので、太郎右衛門橋で折り返す。
 向かい風でスピードも出ず、25km/hぐらいの体たらく。前半から体に掛けていたせいで、水も少なくなりピンチ。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.98268&lon=%2b139.50990&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日も8時過ぎから一人走る

 昨日とほぼ同じ時間に出発。今日はできれば吉見運動公園あたりまで行きたいところ。
 行きは軽い追い風のなか、28km/hぐらいで進む。
 乗鞍・鈴鹿の日だけあって自転車乗りは少ないのかと思いきや、かなりのロード乗りが自転車道にいる。でも知り合いにはまったく会わない。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.80821&lon=%2b139.64133&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/25

本日も無事帰還

 ということで1時間40分程度のリハビリライドも無事終了。暑かったけれど、まだ本格的な気温上昇前の時間帯だったのでなんとか大丈夫。
 そう、今日着たジャージは、「泥プロ」ジャージ。チームメンバーではないし、シクロクロスをするわけでもないのだけど、格好良いので数年前に友人に譲っていただいたものを初めて着てみた。やはり白いジャージは熱を吸収しない感じがして良いな。また着よう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

彩湖では

 なんかちょっと変わったかんじの船の大会の準備中。何をやっているのかと見に行くと、「土木学会関東支部主催 コンクリートカヌー大会」らしい。そうか、この船(カヌー)は全部コンクリートでできているのか。スタート時間までまだ1時間以上あるので、見物は諦めて帰る。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81985&lon=%2b139.62774&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

指扇踏切で折り返し

 暑いしあまり調子も良くないので、距離を短縮し、指扇踏切で折り返すことにする。帰りは若干の追い風なのだが、スピードはほとんど行きと変わらない。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.91436&lon=%2b139.55855&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8時過ぎから一人走る

 2週間ぶりのリハビリライド。走るときはいつもリハビリライドで情けない。
 暑くなりそうだし体力もないので、開平橋あたりで折り返すつもり。心拍を160~170bpm前後に抑え、27km/hぐらいのスピードで進む。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81931&lon=%2b139.62864&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/24

那覇空港

那覇空港

台風の進みがおそかったので、無事帰れそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嵐山展望台

P1040236


| | コメント (0) | トラックバック (0)

古宇利大橋


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイビスリゾートの朝食二日目

ハイビスリゾートの朝食二日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とり好

とり好
 宿で推薦してくれた焼き鳥屋に行く。写真はつくね。四角いかたちが珍しい。今帰仁アグーの塩焼き、串揚げが美味。かなり満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/23

アマジャフバル農村公園

 

 狭い道を上って古宇利島の頂上付近にある公園に行く。こちらによれば由緒のあるところのようだが、古宇利大橋ができて分譲地らしき看板がそばにたくさんある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

文ちゃん

文ちゃん

 古宇利大橋を渡ってすぐのところにある食堂。絶景なり。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.69717093,128.02027131&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前田食堂

前田食堂 前田食堂

大宜見村津波(つは)にある前田食堂。もやしと牛肉を炒めのが麺の上に載る牛肉そばが有名。
頼んだのは牛肉そばとそば。いやいや、この牛肉そばはかなりのお味で大満足。また来よう。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.65332655,128.09155683&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

辺戸岬

辺戸岬

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.87334345,128.26420466&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハイビスリゾートの朝食

ハイビスリゾートの朝食

今帰仁のペンション。野菜たっぷり、お味も良くて満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/22

くろちゃん

くろちゃん くろちゃん

宿で紹介してくれたお店だけど、残念ながら外れ。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.66050004,127.98102131&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーサー園

シーサー園

やんばる方面に来たら必ずここに寄っている。ゆっくりすることのできる素晴らしい喫茶店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きしもと食堂 八重岳店

きしもと食堂 八重岳店

 渡久地の本店は水曜定休のようなので、こちらに行く。今までかつてない混み方で、我々の前に10以上待っている。15分以上待ってやっと座れていただく。うーん、やはり渡久地の本店のほうが上の気がする(と言っても1年以上前の記憶だが…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やんばる野生生物保護センター

雨なので…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東村立山と水の生活博物館

 

雨なので…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カナンスローファームの朝食

カナンスローファームの朝食

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/21

カナンスローファームのディナー

カナンスローファームのディナー カナンスローファームのディナー

カナンスローファームのディナー カナンスローファームのディナー

カナンスローファームのディナー カナンスローファームのディナー

いやー、出てくるもの、どれも美味しい。そして最後のデザートでノックアウトされる。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.63039319,128.1496173&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カナンスローファーム

カナンスローファーム

今日はこちらのペンションにお世話になる。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.63039319,128.1496173&z=17

| | コメント (2) | トラックバック (0)

勝連城跡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中城城跡

| | コメント (0) | トラックバック (0)

沖縄食堂東雲

沖縄食堂東雲

歩いて散策後、ホテル近くの食堂で沖縄そば。ここらで働く地元の人の集まるお店みたい。まあ普通のお味かな。食後、ホテルに預けた荷物を受け取り、出発。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

壺屋焼物博物館

壺屋焼物博物館

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/20

海鮮居酒屋 ちゅらさん亭

 

 

 宿(ダブルツリー・バイ・ヒルトン那覇)のフロントで紹介してくれたお店。値段はそこそこ(一人5000円ぐらい)だったけど、美味しく、当たりのお店。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひめゆりの塔

 今まで来たことがなかったけれど、来てみて良かった。どのようなことがあったのかは一応(というかおぼろげながら)史実として知ってはいたが、死者の比率の異常な高さ、生き残ったかつての少女たちの生々しい証言ビデオには圧倒された。このところの竹島、尖閣諸島での出来事に由来する好戦的な気分が吹っ飛んだ。絶対に来る価値のある場所。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥武島

奥武島

橋を渡ったところにある天ぷら屋さんが有名。家内が買ったのを少し分けてもらったが確かに美味だし、異様に安い。お勧め。

【GPS情報】
http://maps.google.co.jp/maps?ll=26.13177567,127.77161465&z=17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浜辺の茶屋

浜辺の茶屋

この日は午後2時開店。1時45分ごろ行って、ボードに名前を書いて開店と同時に一番良い席に座る。これまた絶景です。でも、なぜか我々が来るときはいつも干潮時。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

知念城跡

知念城跡

カフェくるくまのすぐ近く。ちいさなグスク跡。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カフェくるくま

カフェくるくま カフェくるくま

本当にほんとうに絶景なり。またぜひ来たい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

斎場御嶽(せーふぁうたき)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/19

じんじん

じんじん じんじん じんじん

えんさいの炒めもの、ぐるくん刺身、マース煮、ドウルワカシー、揚げ出し豆腐、島らっきょう、スーチキー、たまなーチャンプルー、ソーミンターシャ。どう考えても食べ過ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

くもじ夏まつり

くもじ夏まつり

羽田13時過ぎの飛行機に出発。那覇に着いて、ホテルにチェックインして、国際通りまでぷらぷら歩く。途中、久茂地で、エイサー、獅子舞、ライブなどの夏祭り中。エイサーと獅子舞をしばらく鑑賞。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/13

ロンドンオリンピック閉会式のトリは

ザ・フーだったので驚く。トミーからの曲とマイ・ゼネレーションだったのかな。でも出勤準備中の忙しい時間帯でほとんど見られず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/11

叔母との旅

叔母との旅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8時半には帰着

 ごく軽い向かい風の中、35km/h前後で進む。スピードも負荷も低めなのでローテーションにも加われる。まあまあ着いて行けるので、少し足を延ばし高坂手前まで行き、皆が脇道にそれるところで離脱。
 その後は一人、淡々と走る。ちょっと回転力がないようで、後半脚が極端に回らなくなる。でも、大きな問題もなく無事帰着。80km、3時間走っても、帰りはまだ8:30。やはり夏は早起きして走るしかないね。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.00300&lon=%2b139.41239&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8/11:チーム練

 6時集合出発のチーム練に参加すべく4:15起き。5:15に家を出る。この時間だと外は涼しい。でもブランクもあり、ペダルはまったく回らない。道満に入るところで、ゼルコバ鈴木さんと、超久しぶりにすれ違う。
 集合場所には、市川さん、岡部さん、細沼さん、山本さん、山ちゃん、浅倉さん、杉浦さん、申さん、志村くん、宇津、ゲストの吉田さん、金田さんの計12人。会う人、会う人に、「お久しぶりです」とか「珍しいですね」って言われる。ああ、情けなし。皆は、明覚で最初の休憩の後、七重峠とか定峰、白石とのこと。そんな脚はないので、適当なところで離脱予定。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.87755&lon=%2b139.58464&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/08/03

叔母との旅

叔母との旅
 2年ぶりの再演。今回も青山円形劇場。本当にすばらしい芝居だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »