NAS更新
このとき導入した2代目TeraStationも容量いっぱいまで使ってしまった。だいたい、500GBのIDEのHDD4個による最大容量1.5TBのRAID5ということ自体がもう時代遅れ。書き込みがすごく遅いし、最新のSATA HDDだと4TBの製品もある。
ということで、QNAPの1HDDモデル、TS-119P IIを購入。HDDは付属しておらず外箱のみ。これに2TBのHDDを入れて、メインのメディアサーバー(ビデオ、iTune)として使って、3代目TeraStation(4.5TB、RAID5)をバックアップサーバーとして使う予定。
この製品、Buffalo(旧メルコ)の製品よりも、口コミでは安定しているようだし、機能も豊富。ただし、自分自身で設定しなくてはいけないことが多いみたい。はたしてちゃんと動かすことができるだろうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!QNAP。
投稿: こたに | 2012/03/05 22:38
こたやんのように本格的なサーバー構築はできないけど、メルコやI/Oの評判の悪いNASを使う気にもならず、QNAPに手を出しました。忙しくてまだ手をつけておらず、今週末箱を開けてみる予定だけど、、、設定できるか心配。
投稿: ひゅ~ず | 2012/03/06 10:39