« TDF 第14ステージ | トップページ | アナトリア »

2011/07/21

イベント情報:■ふくしまの自然や畜産や人々の暮らしをどう再生するか?フクシマを福島に再生する現場と科学者とあなたの集い(23日・農工大) 

大学時代の友人から案内が来たので、掲示します。私も参加予定です。

--------------------------------

■ふくしまの自然や畜産や人々の暮らしをどう再生するか?
フクシマを福島に再生する現場と科学者とあなたの集い(23日・農工大)

日程: 7月23日(土) 10:00-17:00
(情報交換会: 15:30-17:00)
場所: 東京農工大学農学部 2号館11番教室
(JR国分寺駅または京王線府中駅より晴見町バス停までバス10分)

内容: 〈現場から〉
10:00- ・飯舘村産業振興課 村山宏行氏「飯舘村の現状報告」
10:30- ・生産の現場から「福島牛の現状」
11:00- ・消費の現場から「東京の肉屋から見た福島」

11:30-  昼食(軽食を準備)

〈科学者から〉
12:30- ・昆虫学 普後一氏「福島県の養蚕再興は可能である」
13:00- ・野生動物学 梶光一氏「放射能と野生動物-チェルノブイリから学ぶこと-」
13:30- ・土壌学 鈴木創三氏「放射能と土壌,-セシウムとカリウムの土壌吸着と作物吸収-」
〈あなたから〉
14:00- ・「ふくしま再生の会」代表 田尾陽一氏(物理学)
      ・「現場と科学者とわたしは,何をするか」
15:00-   情報交換会(農学部生協にて)

主催:NDK(全国畜産支援研究会+獣医コミュニケーション研究会)
後援:東京農工大学農学部
参加費: 無料(事前登録不要;先着150名)
ただし,東北の被災畜産農家支援のための義援金を募ります。
(情報交換会:会費2,000円)
問い合わせ先: e-mail:野村義宏(東京農工大学農学部高蛋研)ny318@cc.tuat.ac.jp/堀北哲也(NDK/獣医師)horikita@olive.ocn.ne.jp

http://www.pet-honpo.com/cgi-bin/gakkaiv.cgi?mode=mente&no=1720

|

« TDF 第14ステージ | トップページ | アナトリア »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント情報:■ふくしまの自然や畜産や人々の暮らしをどう再生するか?フクシマを福島に再生する現場と科学者とあなたの集い(23日・農工大) :

« TDF 第14ステージ | トップページ | アナトリア »