2010年正月タイ・ラオス旅行-その1
今年の正月のタイ・ラオス旅行の写真などを少しずつ紹介していきます。
◆2009/12/26(土) 成田→タイ・バンコク
朝8時起床で旅行準備。11時、相方のタイ料理の先生への土産のためのお椀を買いに外出。100円ショップでお椀20個購入。12:50タクシーで最寄り駅に行き、13:30池袋発のNEXで成田。17時の飛行機でバンコクに向かう。荷物は機内持ち込み。機内の席は最後尾。ちょっとトイレが臭うが、前後左右のスペースは余裕があり楽。機内食はカレーを食べる。バンコクに着いてタクシーでホテルに向かう。しかしどうも遠回りされてボラれた感じ。運転中に携帯かけまくっているし、非常に印象悪い。0時過ぎ、日本時間の2時過ぎ就寝。
◆2009/12/27(日) タイ・バンコク
朝起きて準備をして9時ごろ部屋出る。正月明けのバンコク二日間の予約はとっていなかったが、このホテル(Amari Watergate Hotel)は悪くないのでここに決める。フロントで頼むとインターネット経由でないと高いとのこと。しかたないのでホテルのビジネスエリアのパソコンを借りてインターネットから予約を入れる。そんなこんなでホテル出は9:30。
今回、バンコクのホテルは朝食なし。腹ぺこなので、サイアム方面に向かってちょっと歩いたところで屋台の麺を食べる。とても美味。しかしこれがトラブルの元。
サイアムのショッピングモールを散歩。BTS(高架鉄道)に乗って川岸まで。セントラルの船着き場からオレンジの旗(急行)の船で8番の船着き場に。一人14バーツ。そこから対岸のワット・アルーンに渡し船で渡る。3バーツ。ここはとても良いところ。
再び川を渡り、世界最大の涅槃像のある寺に。ここは今一つの印象。
下の写真は川を渡ったところにあった干し魚の店。
ここから1ブロック歩き、旧王宮の寺ワット・プラケオ。キンピカだがまあまあの印象。
ここで腹痛。不調でトイレ。いろいろ考えた末、あまりに腹具合が悪いので、私はタイ料理の先生宅訪問はパスさせてもらう。相方が携帯で先生に連絡。
9番の船着き場付近のパラソル下の屋台がとても綺麗。しかし写真はうまく撮れない。船に乗りセントラルの船着き場まで戻る。船着き場近くのホテルの庭でビール。その後、BTSに乗り、ホテル近くの駅で降り、ショッピングモールで土産のワインを買いホテルに戻る。相方は遅刻気味で機嫌が悪いが、5時過ぎに出発。私は爆睡。1時間近く眠って起きて、ホテル近くを1時間ほど散策。コンビニでビール、コーラ、パンを購入。貧相な夕食。相方は22時近くに戻る。23:30ごろ就寝。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
ユートラベルノートの増谷と申します。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
やっぱり屋台の食べ物って気をつけたほうがいいんですね・・・・。単純に食べものが合わないのかもしれませんが。それにしても寺院がとても綺麗です。
神秘的な光景ですね。
実は、この記事を見て、わたしたちのサイト「ユートラベルノート」にもぜひ、このような生の海外情報が欲しいと思い、ご連絡させていただきました。
「ユートラベルノート」は国内・海外に関するブログや情報を集めたサイトです。
今までユートラベルノートでは「韓国」について皆さんの情報をもとに記事を作ってまいりました。
今後は世界に拡大し、タイやアジア諸国の記事もどんどん作っていく予定です。
ぜひ一度、気軽に遊びにきてください。
投稿: ユートラベルノート | 2010/03/02 17:55