« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の65件の記事

2009/09/30

全日本選手権

ボートの全日本選手権大会は毎年6月だと思っていたのだが、今年は9月らしい。ちょうど暇だったので撮りに行く。
F-1にパワーワインダーFを付けて連写。本格的にパワーワインダーを使ってみたのは初めてだけど、露出、距離一定の場合は役に立つ。でも、かなりケチケチ使ったのに36枚撮りフィルム2本があっという間になくなる金食い虫。

Or0909150003
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, T-MAX100, 2009/09/13, 女子舵手つきクォドルプル決勝

Or0909150032
Canon F-1, New FD 50mm/F1.2L, T-MAX100, 2009/09/13, 男子舵手なしペア順位決定

※モノクロは露出オーバー気味だが、スキャンの設定を変えればもう少し良い状態になるのかな。

Or0909150022
Canon F-1, New FD 50mm/F1.2L, エクタクローム64プロフェッショナル, 2009/09/13, 男子エイト順位決定

Or0909150028
Canon F-1, New FD 50mm/F1.2L, エクタクローム64プロフェッショナル, 2009/09/13, 男子エイト決勝

※撮った写真は風景写真(系)。もっとアップで撮るなど工夫しないと、スポーツ自体の醍醐味は伝わらない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/29

近未来都市?

某氏から言われたのだが、確かに一昔前の近未来都市って感じ。

00020035_20090809_tmax100
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/28

朝香宮邸

以前の未使用写真からサルベージ。
同日撮った冬の日陰の写真は青かぶりが強かったが、日なた順光のこの写真はくっきりだし、強烈な青空。これもまたコダックブルーか(でも暗部は真っ黒)。

00400008_2009_02_08_epr64_fd14l
Canon F-1, New FD 24mm/F1.4L, エクタクローム64プロフェッショナル, 2009/2/8, 東京都庭園美術館

| | コメント (2) | トラックバック (0)

世界選男子エリート

うーむ、見ていていらいらする展開だった。最後の1、2周あたりまで有力国が消極的すぎ。
で、、、クネゴ残念。意外な伏兵、エヴァンスおめでとう。

それにしても、、、眠い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/27

アトリウム

Bunkamuraのアトリウムを上からながめる。左下の光りの反射(?)が邪魔。

Fh000033
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, SUPER X-TRA400, 2009/07/26, 東急文化村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/26

本日も無事帰還だが…

秋ヶ瀬公園内で、前から長袖バネストジャージ、下ハンドルの自転車乗りがやってくる。この季節、その格好で走るのは柴田さん。本当にお久しぶりです。その後、さくらそう水門、道満裏ストレートといういつものルートを通って帰る。
おそらく110km、5時間ぐらいの実走で無事帰還。が、予想以上に疲労困憊。一休みした後、フィルムセンターの山中貞雄特集に行く予定だったがダウンでパス。これまたダメダメでございます。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.80426&lon=%2b139.64372&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰路もアップアップ

南回り平地基調の道で帰る。物見山下のサンクス交差点の少し手前で、市川さん、細沼さんが後ろから追いついて来る。休憩、補給もとらず走ってきたとのこと。なんか申し訳ないです。
その後、追い風基調の中、ところどころでスピードが上がる。消防署から川島町役場までの直線で、米谷さん、小湊さんが抜け出す。私は市川さんの後を走っていたが、直線の途中から前を追いかけて飛び出しペースアップ、、、で、ヘロヘロ。全然ダメです。
荒川自転車道に入ってからは大人しく走る。開平橋、上江橋区間のゴルフ場の脇のところで、珍しくFCYCLEジャージ(二代目)を着たロード乗りとすれ違う。あれは誰だったのかしら。
その後、私は西遊馬で皆と別れ、一人右折し新自転車道で行く。距離はともかく信号ストップのないこちらのほうが早いようです。そう、西遊馬には昔、鉄道(西武?)の駅があったという話をどこかで聞いたことがある。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.90559&lon=%2b139.56333&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シロクマパン休憩

シロクマパンの前を通って弓立山に向かおうとしたら、すでに小湊さんが休憩中。ここで軟弱者の私と松井さんは即休憩。他の面々は先に進む。
小湊さんの黄色のメルカトーネウノレーパン(10年物?)の色味が物ジャージと合っている。それにしても小湊さんの太腿、いつの間にそんなに太くなったのでしょう。鍛錬のたまものですね。
少しして中学校坂(?)を走ってきた米谷さんが戻ってきて休憩。「さあ、帰ろうか」と立ち上がったところで、山本まきさんが戻ってきて休憩延長。で、5人そろって出発。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.97386&lon=%2b139.28684&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亀ロー休憩後

清澄坂では最初の右カーブに入ってすぐ皆から遅れる。心拍195bpm以上でオーバーヒート。うーむ、全然登れません。ダメです。
亀ローで短時間休憩。休憩終了時点で9:30。あまり時間がないので、弓立山方面に向かい、適当なところで折り返すことになる。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.98659&lon=%2b139.30885&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅出ゆっくり走り練

今日は遅出(8:00発)、ゆっくり走りという呼びかけの練習会。軽い向かい風ではあるが、30km/hぐらいのスピードでローテーションしながら進む。しかし、私はアップアップ。でも私より不調そうなのは山本まきさん。自分より脚がない人が混ざっているとなぜか少し安心する、、、って、このごろそういうことはほとんどなかったのだが…。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.93020&lon=%2b139.53830&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/26:チーム練


8:00発のチーム練に集まったのは、松井さん、米谷さん、市川さん、細沼さん、山本まきさん、宇津の6人。10時前後にシロクマパンで小湊さんと合流ということしか事前に決まっておらず、さしあたって亀ローを目指すことになる。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.87767&lon=%2b139.58478&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/09/25

円と曲線

遊園地の乗り物が生み出すかたちは素敵。日暮れ直前の色味も独特。

Fh000036
Canon AE-1, New FD 14mm/F2.8L, SUPERIA PREMIUM 400, 2009/9/7, 東京ドームシティ(LaQua)

Fh000037
Canon AE-1, New FD 14mm/F2.8L, SUPERIA PREMIUM 400, 2009/9/7, 東京ドームシティ(LaQua)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/24

世界選TT

うーん、1時間のTTで2位に1分半(最終的に流したからで実質2分弱か?)というのは、もう圧倒的な差だね。踏み込むと後輪ディスクがゴリゴリ音をたてていたのが印象的。カンチェラーラは数年後、グランツールを獲る可能性もあるんじゃないかな(体重さえうまく落とすことができれば…)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:恋と十手と巾着切

映画:恋と十手と巾着切
今日もフィルムセンターの山中貞雄特集に行くのであった。今日は68分(パラパラアニメ2分、映画本編66分)と短め。巾着切と書いて「すり」と読ませるみたい。

---------------
 山中貞雄が阿古三之助の名で脚本を書いた1932年の「恋と十手と巾着切」の1963年のリメイク。山中のクレジットは原作となっている。66分と短い作品。
 勘違い・行き違い、邂逅などの設定が巧妙でテンポが良い。殺陣の長さもちょうどだし、カメラ、編集も適切。コメディ、ドタバタ喜劇の秀作。元の脚本からどの程度変更をされているのかが気になるところ。
 山城新伍主演。ただ、教えてもらわなければ彼とは気付かなかったと思う。中年にさしかかって以降のテレビでの姿とは大きく異なり、格好も活舌も良くて魅力的。他の出演陣も好演。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.67594&lon=%2b139.77055&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/24:道満朝練


なんとか朝起きられたので道満に向かう。日の出は遅くなり、影はどんどん伸びていく。
走り始めるが不調。負荷を上げられない。10:21、10:12、10:08、10:07の4周走り、嫌になっておしまい。ダメダメでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/23

サンセヴェリーノ

サンセヴェリーノ

 妻の趣味に付き合って聴きに行く。マヌーシュ(ジプシー系音楽)のスターらしい。私はまったく知識なしのミュージシャン。
 前半は一緒に来日している前座的なミュージシャンの演奏(50分)。後半のサンセヴェリーノはアンコールを含めて1時間20分ぐらいか。
 彼の機転の効いたアドリブ、パフォーマンスはすごい。ただ、バンド全体のアンサンブル、ドライブ感は今一つ。アンコール前最後の曲は乗れたが、巧いし面白いけれど他の曲は乗り切れなかった。これは聴く方の私が疲れ気味だったこともあるのかも。

 杉並公会堂は、高校、大学時代に、映画の試写会や高校の音楽の発表会などで何回か来た。それから30年ぶりたが、近代的で美しいホールに建て替えられていて非常に驚いた。でも当時の姿は、入り口などを含めてほとんど覚えていない。その時点でも古めかしいところだったということは覚えているが。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.70705&lon=%2b139.61627&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/22

綺・Luck

綺・Luck 綺・Luck

桜木町駅近くの洋食屋。
写真は撮り忘れたけれど、メインの羊のグリルが美味かった。皮付のラム肉食べたのは大昔のスペイン旅行以来。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.45200&lon=%2b139.62785&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福亭

福亭 福亭
福亭 福亭

中華街にしては珍しいテラス席に惹かれて入る。お味はまあまあ。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.44234&lon=%2b139.64541&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

青空

ネタなしで、穴埋め写真。ベルビア100の空の色はすごい。
強者どもが夢のあと、、、なのか。それにしても、沖縄に行きたいな~。

00270034_20081129_velvia100f_fd20_3
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, ベルビア100, 2008/11/29, 今帰仁城跡

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/09/21

今日も無事帰還


吉見桜堤を超えたところから、ヘルメットをかぶっていない自転車乗りが10mほど後ろにずっと着いてくる。ドラフティング位置ではないし、危険回避も問題ない距離だから文句を付ける筋合いではない。でも、ちょっと嫌だったのでホンダエアポートからギア1枚上げてスピードアップ、、、で、ヘロヘロ。
開平橋からは再び30km/hに落とし、秋ヶ瀬からはさらにゆっくり。80km、3時間ちょっと乗って今日も無事帰還。結局、ウインドブレーカーは使わなかった。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81085&lon=%2b139.63946&fm=0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

吉見桜堤は彼岸花でいっぱい

 
吉見桜堤には彼岸花が群生している。このあたりはもう15年走っているが、昔はここまで生えていなかった。「植物採取禁止」の立て札もあり、手入れして増やしたのかな。カメラを抱えた老年集団など、撮影に勤しむ人も多数。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.02824&lon=%2b139.48343&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉見運動公園で折り返し


160bpm前後の心拍、30km/hのスピードを維持し、走り続ける。一昨日と違い、自分のペース、それも一定なので比較的楽。今は基礎力アップが必要なのでこういう走りが大切。
吉見運動公園まで1時間半走り、コーラ500mlで休憩。10分休んで半分飲み、残りは背中に入れて出発。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.05374&lon=%2b139.46756&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12時半スタート


諸般事情で午後スタート。どんより曇って陽も射さず、UVアームカバーはなし。ちょっと気温低めなので、一応ウインドブレーカーを背中に入れて出発。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81145&lon=%2b139.63881&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/20

映画:がんばれ! 盤嶽

映画:がんばれ! 盤嶽
前の映画が終わって再びすぐに階段を降りて、今度は17時からの回に並ぶ。少しくたびれ気味。
今日観た3作はすべてリメイク作品。さらに1959年から1960年にかけての作品。この時代に連続してリメイクされた事情があるのだろうか?

★★★★☆
 山中貞雄脚本・監督、1933年の「盤嶽の一生」のリメイク。山中貞雄のクレジットは構成のみ。脚本は岸松雄、新藤兼人の名になっている。元作品自体の映像は残っていないので、山中の脚本をベースにあらたに書き直したということなのだろうか。どの程度、元の脚本が生かされているかが分からないところが残念。
 コミカル・喜劇的な作り。ハチャメチャもあるが締めるところは締め、予定調和的な終わりかたが残す余韻も悪くない。この日3本目の疲れはあるけれど、退屈せずに観ることができる。ただし殺陣は今ひとつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:戦国群盗傳

映画:戦国群盗傳
前の映画が終わってすぐ階段を降り、14時からの回に並ぶ。写真のディスプレイの奥が待合い席。
「戦國群盗傳」の1959年のリメイク。こちらは「くに」の字が新字。黒澤明潤色。黒澤明と山中貞雄は1歳違いのはず。ということは来年は黒澤明生誕百年か。
こちらは、三船敏郎、鶴田浩二、司葉子、志村喬、千秋実など豪華キャスト。

---------------
★★★★☆
 「戦國群盗傳」の1959年のリメイク。大筋ではオリジナル版をなぞっているが、細かなところに多くの変更が入っている。赤をシンボルカラーとする群盗、父が崖から落とされるくだり、討ち入り後の展開、ラストなどなど。それらの変更がストーリー全体と作品に与えている影響は小さくない。それで不自然さがなくなっているところもあるし、ちょっと旨味が減って残念と感じるところもあるが、オリジナルの脚本の面白さ、ダイナミックさはしっかりと継承されている。ただしストーリーが分かっているせいか、作品全体を少々長く、冗長に感じてしまう。出演陣では、三船俊郎がワイルドで魅力的。鶴田浩二は品があるが印象は薄目。殺陣シーンは全体に少し長め。迫力を強くして短くしたほうが効果が高い気がする。これは「江戸遊民伝」と同じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:江戸遊民伝

映画:江戸遊民伝
5日連続のフィルムセンター通い。でも諸般事情で全プログラム制覇はできない。

---------------
★★★☆☆
 「河内山宗俊」のリメイク。1959年作。「河内山宗俊」を観てから数年経っていて記憶が曖昧だが、ラスト間際を除いて元昨品にかなり近いように思える。ただ、少々冗長だし、最後の活劇が長くて迫力がない。またお浪を演じる青山京子が、「河内山宗俊」で原節子が醸し出した可憐さに比べて見劣りするところもマイナス。お浪の家での立ち回りの後、家の前のどぶに紙風船が浮いているシーンが映る。「人情紙風船」へのオマージュか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/19

映画:その前夜

映画:その前夜
自転車帰宅後、すぐトレーニングセンターに行き筋トレ。そこから帰宅後、飯、洗濯、あんま椅子30分爆睡を経て、今日もフィルムセンターに行くのであった。

---------------
★★★★☆
 山中貞雄原案、梶原金八脚本。ただし山中は最終版の脚本には関わっていないのだろう。
 冒頭、「山中貞雄に捧ぐ」と出る。彼の仲間が彼の原案を山中貞雄らしい作品に全力で仕上げたことが伝わってくる内容、完成度。脚本もカメラも演技も秀逸。群像劇がしっかりと描かれていて引き込まれる。とても優れた作品だったと思う。これを山中貞雄自身が撮っていたらどうなっていたのか、という興味は尽きない。
 演技陣は、河原崎長十郎、中村翫右衛門、山田五十鈴(←本当にすごい)、高峰秀子、加藤大介、皆非常に目立つし魅力的。その中で、高峰秀子演ずる妹おつるに想いを寄せ、池田屋事件で若くして死ぬ新撰組隊員。この作品を作った山中の仲間は、彼を山中貞雄に見立てている気がしてならない。まだまだやり残したことの無念を、死の間際の彼に語らせている。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.67629&lon=%2b139.77044&fm=1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日も無事帰還

その後、マイペースでゆっくり帰ってくる。
距離は75km、3時間弱とヌルい練習に見えるが、道中はなかなか疲労困憊。もう少し鍛えて、楽に走れるようにしなければ皆と走るのは不可能になる。困ったことだけどがんばるしかない。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.80315&lon=%2b139.64543&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自転車道脇は花でいっぱい

季節もあるのだろうが、今は自転車道脇の土手などにお花がたくさん。


↑赤く目立つは彼岸花

 
↑黄色い花も、広く群生している。
往路、秋ヶ瀬公園の出口近辺で、黄色の花を集めている三人の(地元っぽい)オバさんに「この花の名前はなんですか?」と聞いたが、明確な答は帰ってこない。「名前を知らない。でも秋にはいつも集めて家で飾っている」、「小さな時分は、サツマ草って呼んでいた」とのこと。「ニイちゃん、もって行きなよ」って言われたけれど、持てないのでありがたくもお断りしました。それにしても、このオッサンつかまえて「ニイちゃん」って、、、嬉しいというよりも変です。
それはそうと、セイタカアワダチソウが少ないようが気がする。もう少し後に目立ってくるのか…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

荒総まで戻る

ちょうどのタイミングだったので、9:30遅出練の松井さんにご挨拶するために荒川総合運動公園に寄る。コーラを飲んで待っているが松井さんは現れず、その代わりチーム443の米田さんにお会いする。本当にお久しぶりです。それぞれの自転車関係トラブル、新車購入などのお話を少しだけする。また、ぜひよろしくお願いします。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.87757&lon=%2b139.58462&fm=0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

早股橋で折り返す

途中、向かい風のなかそこそこのスピード。心拍も180bp以上になりきつい。今日のメンツ、私が一番脚がないので仕方ない。
早俣橋のところで志村くんが遅れ、岡部さんが合わす。私は橋を渡ったところで待つが来ない。トラブルのようなので引き返すとパンク。パンク修理に付き合いながら歓談。当初は物見山まで行く予定だったが、私一人ここで折り返す。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.00109&lon=%2b139.42814&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/19:チーム練

向かい風の影響で45分かかり7:25に集合場所に到着。参加は、市川さん、岡部さん、細沼さん、山本さん、戸井さん、志村くん、志村さん、宇津の8人。
市川さんの自転車は少し前納車の2009年モデルのLook 585。今日だけでも585は3人だし、チーム内全体では8人ぐらいいそう。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.87766&lon=%2b139.58452&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久しぶりにチーム練に参加

珍しく5:30の目覚ましで起きられたのでチーム練に参加できる。
準備をして6:40出。ちょっと寒い感じで、半袖ジャージ、UVカットのアームカバー、ベストで出かける。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.82517&lon=%2b139.62395&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/18

映画:戦國群盗傳[総集篇]

映画:戦國群盗傳

 梶原金八名義による山中貞雄の共同脚本作品。1937年の策。フィルムセンター配布のチラシ(NFCカレンダー)によると『三好十郎がシラーの戯曲「群盗」から翻案したシナリオを山中貞雄が全面的に書き直した』とのこと。なかなか面白く退屈せず101分が過ぎる。ちょっと詰めが甘いと感じるところはあるが、脚本の秀逸さは光る。この脚本を黒澤明が潤色した戦後のリメイク版が明後日上映されるが、ぜひ観たい。
 「人情紙風船」で仕官を願う冴えない浪人を演じた河原崎長十郎が策略にあい追われる殿様役。ただ、どうもヒーローには似合わないキャラクター。彼を助ける参謀役の中村翫右衛門(?)が良い味を出していて、この映画では一番目立つ。市川莚司の名で加東大介が出ている。

 映画本編の上映前の1、2分、山中貞雄が学生時代に辞書の端に書いたパラパラアニメを動画化した3作品を観る。これがなかなかのもので驚く。単純なキャラクターの動きだけでなく場面は変わるし、格闘シーンもある。このような素材を人々の観れるかたちに整形してくれたことに感謝したい。そして、ほんのわずかな断片ではあるが、山中貞雄の才能の片鱗を確かに感じられるものであった。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.67531&lon=%2b139.77055&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

函館

最終日、函館市内。この日もどんより曇る。
今回は、New FD 20-35mm/F3.5L、New FD 50mm/F1.2L、New FD 80-200mm/F4Lの3本のレンズを持って行ったが、ほとんどNew FD 20-35mm/F3.5Lをつけっぱなし。ときどき、New FD 50mm/F1.2Lでも撮ったが、紹介した写真はここの1枚だけ。New FD 80-200mm/F4Lでは1枚しか撮らなかった。

00260021
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/31, 赤レンガ倉庫

00260038_nfd50_12l
Canon F-1, New FD 50mm/F1.2L, Provia100F, 2009/8/31, 赤レンガ倉庫

00260030
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/31, 旧函館区公会堂

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/17

映画:大菩薩峠 甲源一刀流の巻

映画:大菩薩峠 甲源一刀流の巻

 今日もフィルムセンターに行く。
 山中貞雄監督作品のうち、現在まとまったかたちで残っているのは3本だけ。その状況のなか、残存しているチャンバラシーンのみのショートフィルム、脚本作品、リメイク作品などをかき集めて、14プログラム(一応25作品)の特集に仕立てたことに頭が下がる。山中にしろ溝口にしろ、戦前戦中の代表作と言われる作品が現存していないことは本当に悲しい。

---------------
 稲垣浩監督作品。山中貞雄は応援監督として奉納試合などを撮っているらしい。確かに奉納試合のところは魅せられる。ただ、それ以外にも魅力的なシーンは多かったが、それを誰が撮ったのか、誰が編集したのかなどははっきりしない(資料を当たっていないが、そういう資料があるのかも知らない)。
 トーキーではあるが音質が悪く聞き取りにくいし、何部作かのうちの途中の1作のようで話がよく分からない。やはり映画資料的な意味で観続けた感じ。出演陣では、昨日に引き続き大河内傳次郎が魅力的。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.67623&lon=%2b139.77072&fm=0

| | コメント (2) | トラックバック (0)

大沼と函館郊外

8/30。この日もどんよりした曇りで、時々パラパラとくる。

00260003
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/30, 大沼

00260004
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/30, 大沼

00260010
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/30, トラピスチヌ修道院

うーん、あらためて見直すと、どれもろくな写真じゃないね。がっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9/17:道満朝練


寝坊気味で少し遅出。日の出が遅くなり6時でも影が長い。
周回開始は6:12。表側はそこそこの向かい風、裏は追い風。呼吸器系の調子が今ひとつの感じで調子が上がらない。3周目に入るところでウインドブレーカーを脱ごうとするがジッパーが噛んでいて乗ったままぬぐことができない。仕方なしに止まって脱ぐ。ここで約1分間の停止。結局、10:05、9:37、(1分休憩)、9:24、9:20、最後は流して10:23の5周。うーん、全然ダメ。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.80433&lon=%2b139.66005&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/16

映画:水戸黄門 血刃の巻

映画:水戸黄門 血刃の巻
フィルムセンターでの山中貞雄生誕百年特集。つまり死後72年経っているんだ。そう考えると彼の映画に出た原節子がまだ存命していることが奇跡のよう。

---------------
 山中貞雄脚本作品。全三編の映画の第三編。無声映画。前の二本を観ていないので、最初は話に着いていけないが、途中からなんとなくわかる。
 脚本作品だが、この映画の脚本だけで評価できるか? 私にはなかなか難しい。自分にとっては、映画鑑賞というより、観ておかなくてはいけない映画資料の要素が強い。そういうなかでも、黄門が偽黄門のふりをする下りから以降はなかなかうまくまとめている。謡の練習の際に、犬の遠吠えに合わせておちょくるところなどは面白く、山中のシナリオの上手さを感じる。ただ、これは脚本が原因かどうか分からないが、最後のシーンに疑問が残る。千代の自害はなんとなく分かるが、その後甚左衛門がどうしたのか、どうなったのかなどが尻切れトンボ。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.40.31.37&lon=%2b139.46.13.84&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/15

映画:Patti Smith: Dream of Life

映画:Patti Smith:Dream of Life
パティ・スミスの記録映画を観に渋谷に。ザ・フーのときと同じ映画館、ほぼ同じ席。

---------------
★★★☆☆
パティ・スミスの記録映画。
ある映画を観ると決めているときは、事前に情報を仕入れない。外れることは少ないが、これは外れ。
パティ・スミスは好きなミュージシャン。期待して映画館に行く。彼女の半生とライブが半々ぐらいの構成かと思ったらまったく違った。彼女の内面、感じるところ、イメージ映像が中心。パティ・スミスのファン、、、私もそのうちかもしれないが、熱狂的なファンは評価できるが、彼女を良く知らない人間には「なに、これ?」の内容。一緒に行った家内は途中からため息の連発。私は退屈しなかったが、入れ込んでいない人に価値ない映画であることは分かる。
パティ・スミス自身の望みではなかったのだろうが、彼女の生き方、詩、音楽、ライブパフォーマンス、、、それらのすごさを普通に伝える映画であってほしかった。そういう映画が存在した上で、この映画があるのなら許せるのだが…。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.65671&lon=%2b139.70113&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洞爺湖

8/29。すっきり晴れたのは、結局、この日だけだった。
それにしても人がほとんど写っていない写真ばかりで寒い。

00240034
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/29, 洞爺湖

00250052
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/29, 洞爺湖畔

00260060
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/29, 洞爺湖

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/09/14

小樽

第二弾は小樽(8/28)。運河の写真を撮るときに、ちょうど薄日が射してきてくれたので助かる。でも観光絵葉書みたいで今ひとつ。

00240015
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/28, 小樽運河

00240058
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/28, 小樽運河

00240005
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/28, 北一硝子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/13

LED電球を買ってみた

一般の白熱電球に比べて電気代(エネルギー)約87%削減で寿命40倍、電球型蛍光ランプに比べて約43%削減で寿命約6倍、、、というのに惹かれて買ってみた。1個3880円也。
使ってみたが、電球型蛍光ランプに比べるとすぐ明るくなるところが良い。ただ、光り方がちょっと違う感じ(乱反射で360度広がる電球と比べ、下半分だけ照らされる感じ)。
値段以外は、いいことばかりの商品という感じだが、、、ちょっと悩む。我が家で使う場所は、管式蛍光灯でない、玄関や洗面所、廊下などになるのだが、このあたりの電球って使っても1日2時間程度。
寿命4万時間÷2時間/日=2万日=約55年。一日4時間使ったとしても約27年。ふー、使うこちらの寿命のほうが確実に先に来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

品川

8月末の北海道旅行の写真を何回かに分けて紹介。まずは前泊の品川。

00250012
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/26, 品川インターシティ

00250007
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/26, ストリングスホテル東京インターコンチネンタル

00250030
Canon F-1, New FD 20-35mm/F3.5L, Provia100F, 2009/8/27, 品川駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/12

雨の中、無事帰還


西遊馬で三人と別れて残りは一人。
荒川総合運動公園あたりでまた降りだし、雨脚が強くなるので仕方なしに再びレインジャケットを着る。
帰宅するまで、ずっとそこそこの降り。でも寒さも感じなかったので、それほど悪くない往復80kmだったかな。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.89885&lon=%2b139.56296&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高坂で折り返し


表の交差点から消防署までのあいだで、山本さん、屋代さん、恒川さん、奈良さんと次々(別々)にすれ違う。奈良さんからは、「この先、降っているよ」と言われる。
戸守を過ぎたあたりで本降りとなり、早俣橋あたりでは路面もびしょびしょ。ここでレインジャケットを着込む。さて、どうしようかと考えて、さしあたって物見山まで行って再度考えることにする。しかし、高坂踏切手前の信号で、前からチーム員が来るので是幸いとここで折り返すことにする。松井さん、岡部さん、小湊さんの三人。自転車道に入るあたりまでは、(私にとっては)きつめのペース。練度が上がる。
川島町役場あたりで雨はいったん上がり、レインジャケットを脱ぐ。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.00115&lon=%2b139.40130&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天気下り坂のなか遅出


一昨日の深酒がたたり早起きできず、6:45起床。昼頃から天気が悪くなる予報なので、早く出て早めに引き上げるのがベストだったのだがダメダメです。
その後もだらだら過ごし、8:30ごろ自宅出。なかなかスピードが乗らず、たくさんのロード乗りに抜かれる。
荒川総合運動公園を超えたあたりから、ごくわずかだけどパラパラと降ってくる。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.88386&lon=%2b139.56920&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/11

ゲートシティ大崎(2)

00020031
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

00020029
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

00020034
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/10

池の端藪蕎麦

 

仕事で近くまで来たので久しぶりに食べる。美味なり。ただし量は極少。ザルをひっくり返してあり、その上にうっすらと蕎麦が載っている。2枚は最低必要。食べろと言われれば5枚は軽くいけそう。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.42.32.33&lon=%2b139.46.15.17&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/09

ゲートシティ大崎(1)

00020033
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

00020027
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 大崎駅

00020028
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, ゲートシティ大崎

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/08

9/8:道満朝練

道満朝練
ウィンドブレーカーを着て出たが、寒くないのですぐ脱ぐ。少しガスっている感じだが天気は悪くない。道満に入る前、ランニングを終えてMTBで帰るゼルコバ鈴木さんとすれ違いご挨拶。
6:00から周回開始。9:40、9:19、9:28、9:18、9:25の5周。2カ月ぶりに再開した週末の筋トレの影響もあり辛いし、今の体調としては少々負荷高めでダメージが心配。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81387&lon=%2b139.63613&fm=0

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009/09/07

大崎広小路近辺

00020016
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 大崎広小路

00020019
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 大崎広小路

00020021
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 大崎駅近辺

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/06

目黒近辺

8/9に目黒で映画を観終わったあとに撮った写真を4回に分けて紹介。
すべて今、いちばん気に入っているレンズ、New FD 14mm/F2.8Lで撮ったもの。

00020004
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 目黒駅近辺

00020009
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 目黒不動近辺

00020013
Canon F-1, New FD 14mm/F2.8L, T-MAX100, 2009/08/09, 目黒川(目黒不動近辺)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

fotologをお気に入りに追加

お気に入りサイトのリンクに、私のfotologのページを追加(半年ほど前から使っています)。
ただし、このブログで紹介しているものと重複している写真もかなりあります。
アナログ、デジタル関係なく、気に入ったものをアップしてあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/05

無事帰還

 道満を抜けて土手に出るところで後ろから細沼さん、浅倉さんがやってくる。コーラ休憩をしたこちらのほうが所要時間が短いと思ったのだが、彼らもトイレ休憩をしたとのこと。その後、浅倉さんと笹目橋までご一緒し、そこからは一人。今日も無事帰着でありがとうございました。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.80883&lon=%2b139.64104&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

秋ヶ瀬公園でコーラ休憩

 帰りは皆寡黙で淡々と走る。荒川総合運動公園近くで松井さん、山本まきさん、恒川さんと別れる。羽根倉橋のところで土手上経由で帰る細沼さん、浅倉さんと別れる。上ルートだと道満の子供でいっぱいの遊技場のところを抜けることになる。なので、私は秋ヶ瀬公園の中を抜けて、さくら水門経由で道満の裏側に抜けるルートが好き。秋ヶ瀬公園に入ってすぐ、コーラ休憩。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.85548&lon=%2b139.59479&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6人になる

 9人で走ったのはわずかのあいだだけ。物見山に置いてある車に向かう山ちゃんが離脱。こたやんもログ集めのために離脱。戸守ローソンでトイレ休憩をするため松下さんも離脱。その後は6人で帰ってくることになる。浅倉さんが引く時間が長い。ありがとうございます。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.98889&lon=%2b139.41353&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

甚五郎を出て帰る

 店を出て皆で南回り帰る。こんな人数で走るのはすごく久しぶり。でもペースも速くなく、これなら今の私でも着いていけて助かります。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.97460&lon=%2b139.28115&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅おろしそば@甚五郎

梅おろしそば 梅おろしそば
 7時集合で横松-定峰-白石を回ってきた恒川さん、松下さん、浅倉さん、山ちゃん、単独で走っていた山本まきさんとお店で合流。チーム員9人と盛況。
 今日も梅おろしそば。美味しいです。塩分と酸っぱさが疲れた体に合います。9月中はずっとこれかな。
 歓談中、松下さんとこたやんの生年月日が同一であることが判明。皆びっくり。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.97135&lon=%2b139.27433&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八高線沿いを走る

 直行すると少し時間が余るので、こたやんのログ集めに協力しつつ遠回りの散策。
 まったく追い込むことなく、田舎道をツーリング感覚で走る。こういうのも良いものです。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b36.00078&lon=%2b139.28526&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

亀ロー休憩

 再び四人になるが、松井さんが好調そう。自然に先行してしまう感じ。私は地脚も劣るし、調子も良くなくアップアップ。ローテーションを飛ばしてもらいつつ着いていくが、清澄坂の途中でバックアタック。もうまったく踏めなくなり、フラフラと亀ローに到着。あと1時間ほどで甚五郎なので固形物は摂らずコーラのみ補給。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.98931&lon=%2b139.33166&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

内池さんと遭遇

 上江橋の先のゴルフ場のところで後ろから声をかけてきたのは、、、おお内池さん。お久しぶりです。お子さんが生まれてから会うの初めてですね。あらためておめでとうございます。
 内池さんたちは都幾庵目標とのこと。入間大橋の先のサイクリングロードを外れるあたりまでご一緒する。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.93304&lon=%2b139.53796&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

四人で出発

 8:30鈍行組に集まったのは、松井さん、細沼さん、こたやん、私。
 四人で歓談しながらゆっくりペースで進む。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.90426&lon=%2b139.56644&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チーム練アクセス

 6:45起き、7:45家出で集合場所に向かう。どうも脚が回らない。若干の向かい風もあるが、負荷の割にきつく感じる。150bpm程度なのに青息吐息。先が心配。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.82590&lon=%2b139.62452&fm=0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/02

9/2:道満朝練

道満朝練
 練習というよりリハビリ、ダイエットレベル。気温も低いのでウインドブレーカー。家を出ると霧雨。道満に行くと少し強くなる。周回を始めてすぐの表側で、戸井さん、松村さん、奥さんの三人グループに追い抜かれる。2周目、ランニング中のゼルコバ鈴木さんとご挨拶。3周目、雨が止み少し体が温まってきたので、走りながらウインドブレーカーを脱ぐ。
 5周走ったが体が鈍りきっているので、軽め負荷で150~170bpmぐらい。10:15、9:59、10:01、9:43、10:20。朝練は当面、走っても週1回程度。ペースもこんなもんでしょう。

【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=%2b35.81884&lon=%2b139.63080&fm=0

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »