« 3/27:道満朝練 | トップページ | 映画:トロピック・サンダー 史上最低の作戦/僕らのミライへ逆回転 »

2009/03/27

OMレンズに手を出す

 OLYMPUS OM-1入手以降、OM-SYSTEMのレンズ4本を一気に手に入れる。4本にテレプラス(×2倍)、ケース2個、PLを含む各種フィルター、フード類を合わせて1万5千円未満というリーズナブルなお値段(本当か?)。

Img_2713
▲28mm/F3.5(左下)、35mm/F2.8(右下)、85mm/F2(左上)、135mm/F3.5(右上)

 一部のレンズには変色もあるし、モノコートもあるので、色再現性他の性能はあまり期待できないが、驚いたことが二つ。
 一つはとても小さく軽いこと。28mm/F3.5 180g、35mm/F2.8 180g、85mm/F2 256g、135mm/F3.5 292g。F値も違うので単純に比較はできないけれど、感覚的にはFDレンズの半分ぐらいという感じ。旅行などで何本もレンズを持ち運ぶときにときに、この差は大きい。
 もう一つはフィルター径。この4本、そして元から付いていた標準レンズ(50mm/F1.8)も含めた5本とも49mm径と同一。フィルターの使い回しができるのでとても助かる。

Img_2722

 すでに一回使ってみたけれど、フリースの左右ポケットにレンズを1つずつ入れて動き回ることができて便利だった。この軽さ、小ささに惚れて、ちゃんと使っていくシステムになりそう。だったらついでにOM-2を…(さらに泥沼)。

(※撮影はすべてCanon PowerShot G10

|

« 3/27:道満朝練 | トップページ | 映画:トロピック・サンダー 史上最低の作戦/僕らのミライへ逆回転 »

コメント

28mm/f3.5だけでもその値ついてる事多いですから激安じゃないですか!

アダプターでEシリーズに付けるのが落ち着いてので値段が(特に広角側)落ちたのでしょうか?あんな暗いファインダー(私はE510使用)ではf3.5ではピントあわせられないです。

投稿: うちいけ | 2009/03/27 10:46

あまり細かく書いてないですが、若干カビがあったり、大きなチリが入っていたり、変色があったりとB級に近かったからだと思います。オクの紹介写真もジャンクっぽかったしで、競争少なめでした。また、まとめて出品されていたので、すでにある程度ラインナップを揃えている人は敬遠しますよね。
古いレンズをアダプター介してデジ一で使うのも、FDを含めて落ち着いてきたようですね。銀塩の凋落傾向は激しいし、今後は古レンズも安くなりそうな気がします(それなのにFD、OMこんなに集めてしまって…)。

投稿: ひゅ~ず | 2009/03/27 12:32

本当に泥沼状態ですね(笑)。

さて,私ごとですが,4月1日付けで東京転勤となります(勤務地は和光市。)。
週末は荒川CRということになりそうです。
よろしくお願いします。

投稿: HIDE | 2009/03/27 19:22

本当に困ったものです。中学生時代から考えると、カメラ、映画、マンガ、音楽、自転車あたりの趣味にはまっていて、結局どれかのピークが過ぎるとこのなかの別なモノがリバイバルして、蒐集(集中)し始める感じです。一番お金がかからないのは映画なのかな。

荒川近辺とあれば、うちのチーム練にお出でください。猛者から私みたいな引退直前ロートルまでいますし、シクロクロスをやっているかたも居ますので、ぜひ。そう、和光からなら道満もすぐです。

投稿: ひゅ~ず | 2009/03/27 23:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: OMレンズに手を出す:

« 3/27:道満朝練 | トップページ | 映画:トロピック・サンダー 史上最低の作戦/僕らのミライへ逆回転 »