« VIP PACKAGESのグッズ到着 | トップページ | キャプテン・ビーフハート »

2008/10/01

携帯へのスパムメールで困る

 一月ほど前、突然、携帯のメールアドレスに大量のスパムメールが届くようになった。プロバイダ側でなりすましメールなどはカットされているが、それでも日に数十通届く。PCではPOPfileで99%以上のスパムメールはカットしているけれど、携帯ではそれもできない。昼夜関係なく、1時間に数回、メール到着の発振(バイブレーション)がある。それがほとんどスパム。たまらずメールアドレスを変更した。

 それから1ヶ月。わずか1ヶ月で再びスパムメールが届き始める。ふー、たまりません。助けてください。
 しかたないので、数日内にメールアドレスを再び変更する予定。
 これについて思うことが二つ。

(1) 大量のスパムは結局読まれないのだ
 家内の携帯アドレスにもスパムは来る。来だして1年以上なのかな。でも週末に2、3通だけ。ダイエットや怪しい美容術(「彼氏をその気にさせる豊満なオッパイを作るためにはこのサプリ…」なんてメール)だけど、必ず土日、それも2、3通だけ。これなら携帯アドレスを変えるとかの根本的な対策はとらず、スパムメールを手で消すのですませられる。その際、メールの内容も読んでしまうこともあるだろう(実際、時々「なにこれ~!」と笑いながら読んでいる)。購入には結びつかなくても、「読ませる」までは達成しているので、スパムとしては成功の部類だ。
 しかし日に数十通も来たら、読みもしないし、アドレスを変えるなどの根本的な対策をとらざるを得ない。送ってくるのが複数のスパム業者ならば、アドレス販売業者が多数のスパム業者に同じアドレスを売りつけたのだろうけれど、私に送られてくるのは多くみても2、3のスパム業者。こんなにたくさん送ってしまっては、結局読まれることはなくアドレスも変更されて、広告戦略としては失敗になる。それじゃあ意味ないんじゃないのかね。手に入れたアドレス=財産はもっとうまく使わなくっちゃ…。

(2) 変更したアドレスはどこから漏れたのだ
 1ヶ月前のアドレス変更後は、銀行などのサービス以外には登録していない。アドレスを教えたのも、親戚、友人、自転車系のコミュニティ(ML)2つだけである。銀行から漏れているとは思えないので、親戚、友人、自転車系から漏れているとしか考えられない。再びアドレス変えてもまた漏れて、山ほどスパムが来る可能性がある。ウィルス(ボット)に感染したPCを使っていて、メールアドレスをばらまいている知り合いがいるのだろうか。それとも誰かイタズラで、私の携帯アドレスを怪しいサービスに登録しまくっているのだろうか…。ふー、考えても答は出ないのでよけい疲れる。

 スパム対策のためか、一部の友人はメールアドレスの@マークから左を極端に長く複雑にしている。20文字以上で、記号に近い文字まで入れている。そのようにすれば、スパム業者のデータベースの文字数制限を超えてしまい、来なくなるのだろうか。
 いずれにしろ、次回はメールアドレスを教える範囲を極端に減らすしかない。ああ、困った。

※ということで私の携帯アドレスをご存じの(ごく少数の)皆様、数日中にそのアドレスは使えなくなります。また変更後の携帯アドレスはお伝えしない可能性がありますが、お許しください。

|

« VIP PACKAGESのグッズ到着 | トップページ | キャプテン・ビーフハート »

コメント

私の場合、携帯電話のメールは携帯電話、勤務先のドメイン、自分のニフティのアドレスだけを受信できるようにして(なりすまし禁止)、あとauoneからの転送は受け付けるようにしています。
auoneメールはgmailのOEMなのでスパム対策十分ですし、そちらのアドレスを教えるようにしてはいかがでしょうか。

スパムが来るようになったのは、お友達がメールアドレス収集型ワームに感染しているせいだという可能性もありますね。

投稿: KAZZ | 2008/10/03 12:51

KAZZアニキ、ありがとう。別な人からも、「gmailから転送しては」ってアドバイスもらいました。auoneはサービスに入っていないので使えないけど、これを機会にgmailに登録することにしました。これで今後、メール内容がGoogleに筒抜けです。
おそらく、友人か親戚の誰かがワームに感染していると思うのですが、その人から直接メールが来ない限りは分からないですからね~。困ったものです。

投稿: ひゅ~ず | 2008/10/03 19:01

auoneメールのメリットとして、設定すればezwebのメールアドレスにきたメールの履歴もauoneメールといっしょに管理できるということがあります。

携帯電話の過去ログ検索は遅いし、低機能だし、機種変更したらそれ以前のものは検索できなくなるけど、auoneメールだと大量の検索が可能です。au携帯電話ユーザは使わないと損だと思います。

投稿: kaz | 2008/10/15 23:32

kazアニキ再びありがとう(あれ、z減らしたの?)。auoneのサービスはKDDIのインターネットサービスに契約していないと使えないのかと勘違いしていました。調べなおしたら、基本的には無料で誰でも使えるサービスのようですね。登録して使ってみようと思います。ただgmailとの使い分けをどうしようか…。

投稿: ひゅ~ず | 2008/10/16 07:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 携帯へのスパムメールで困る:

« VIP PACKAGESのグッズ到着 | トップページ | キャプテン・ビーフハート »