更新休止
3カ月ほど更新休止となります。
ひゅ〜ず
---------------
9/7追記
シマノ鈴鹿で落車し、現在入院中です。
少し余裕が出てきたので、読んだ本などを携帯からアップしていきます。
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
3カ月ほど更新休止となります。
ひゅ〜ず
---------------
9/7追記
シマノ鈴鹿で落車し、現在入院中です。
少し余裕が出てきたので、読んだ本などを携帯からアップしていきます。
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
パドック2階、トイレとなりのブロックに陣地を確保。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.50.35.48&lon=%2b136.32.22.10&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
途中ガソリン入れたりしたのでこの時間。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b34.52.25.88&lon=%2b136.32.30.97&fm=0
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
とてつもなく眠くなり、ここで10分間仮眠して復活。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.05.37.46&lon=%2b137.13.25.02&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2回目の休憩。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.27.14.47&lon=%2b137.26.16.59&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エビ、半熟玉子入りの冷麺。まあまあ程度。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.40.47.09&lon=%2b138.30.37.67&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あまりに遅れたので相模原の友人宅での合流同行はあきらめて別々に2台で向かうことになる。申し訳ない。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.53.21.22&lon=%2b139.23.16.42&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【自転車仕様】
2002年からほとんど同じ構成で走ってきたけど、今年は、前輪、ペダルを交換。
この構成で、7.7kgと予想外に軽めな感じ。でも、鈴鹿では軽さは正義ではないので…。
【コンディション】
決して好調ではないです。不調かどうかも良く分からない。でも、「絶好調」と自分で思っていた去年は結果が悪かったし、「今ひとつ」と思っていた年で良いこともあったので分かりません。いずれにしろ去年は動きすぎたきらいもあるので、今年は冷静なレース運びを心がけるつもり。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
6:10ごろ、ゆっくりの自宅発。道満に入るゲート近くにくると、物ジャージのレーサーが土手上までのアプローチロードを登っているのが見える。近づくと松井さん。私の最終調整にお付き合いしてくれるため来ていただいたとのこと。ありがとうございます。
周回路を一緒に2周。裏ストレートだけは、52×15と52×14。その後半周走り、本日は終了。松井さん、お付き合いいただきありがとうございました。
自転車の具合は悪くない感じ。ただし、ヘッドのがたつきはわずかだけど残っているかも。これは締め上げボルトでの調整だけではだめかもしれないな。まあ、通常走行には問題のないごく軽いレベルなので、このままいく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1kgf・cm = 0.09807N・m
1N・m = 10.20kgf・cm
(※上記はhttp://www.tonetool.co.jp/Support/Torque05.htmllより引用)
BR-7403用シューを上記で換算(当時はN・m表示はない)
50~70kgf・cm = 4.9035~6.8649N・m
BR-7800についてはシマノマニュアルより転記
締付トルク:5~7 N・m {50~70 kgf・cm}
BR-7700は不明だけど上記から同様に5~7 N・mか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
近くに用事があったので久しぶりにたかせで蕎麦を食べる。絶品まではいかないが旨い。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.41.29.90&lon=%2b139.45.36.05&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
目覚めると5:20。一昨日の疲れで寝坊。準備をして道満着は5:50ごろ。表側で皆の4周目に合流。サラ脚で早速スプリントに参加だけど、全然伸びない。ポイント前で、白石くん、奈良さん、大浜さん、小野口くんが50km/hから加速していくのを見送る。ふー、ダメです。ほんとうにダメです。
5周目もローテーションに加わるがアップアップ。6周目の裏ストレートに入ったところで、若干遅れ気味。さらにここで、またまた背中のポケットからミニモーフを落とす。この前の時と同じジャージだ。ポケットが浅いのかな。結局、裏ストレート半ばで切れたので、ポンプを取りに戻る。散歩中の方が拾って手に持って歩いていたのを発見し、無事回収。その後、流している皆と逆走合流(↓写真)。
集合地点まで皆と走ってここで別れ、一人坂ダッシュ1セット。風もなく、条件も良かったようでベストの1秒落ち程度のタイム。
今日は、ヘッド周りを直したMerckx、前輪はZIPP、ただしブレーキシューはノーマルという状態。ハンドリングは良好。ただし、若干ガタが出ているようなので再調整が必要。この自転車、ここの調整がシビア。前輪ZIPPも良い感触。踏み出しが明らかに軽い。おそらく鈴鹿は前輪ZIPP、後輪スピナジーでいくことになりそう。前輪のブレーキシューをカーボンリム用に交換、ヘッド周りの再調整、ペダルをLOOKに着けているRXS Titan Carbonに交換して、明朝、最終調整ランをしようと思っている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昔から好きなミュージシャンだけど、生で聴くのは初めて。
・ピアノは抜群。声、特に高音域は今ひとつ出ていなかった気がする。
・知っている曲が少ないのに驚く。よく考えるとアルバムをしっかり買っていたのは「ただいま」あたりまで。「春先小紅」がヒットしたあたりからは熱心なファンではなかったからね。
・アンコール前最後の曲が「Whole Lotta Love」だったのでえらく驚く。ただしかなり崩した演奏だったので気付くのに時間がかかる。
・バックは今ひとつかも。ベースはモワっとした切れ味のない演奏。私はドラムは及第点だったけど、相方にはうるさすぎたよう。
・「また会おね」とか「ひとつだけ」とか、好きな古い曲は涙が出そうになる。知らない曲はそれなり(に楽しむ)。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
若干の南風の中、一人で走る。途中からは暑さに負けてヘロヘロになる。たいして負荷をかけていないのに太腿も攣り気味。
シロクマパンから2時間半近くかかってなんとか帰宅。体重を量ると2.5kg減。途中で2Lぐらい水分補給しているから4.5kg分汗をかいたのか。でも、体重減が大きすぎる。もっと水分補給しなくてはいけないけど、計算上は5時間で5L近く補給することになる。1時間1L、1分間16mLというのはちょっと無理そう。
皆さん、今日はありがとうございました。9月は所用で参加できませんが、10月以降また参加させていただきます。その頃にはもっと走りやすい気候になっているでしょう。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.49.48.50&lon=%2b139.37.17.87&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
開店直後(確か10:03ごろ)にシロクマパンに到着。しかし既に先客が居る。冷房の効いた部屋で食べているうちに、続々とサイクリストがやってくる。すごいね。
時間制限のある私はここで離脱。皆は黒山三滝に行った後、甚五郎に行く予定。甚五郎は魅力的なので残念無念。ただ、この時期、11:00開店の甚五郎で食べて帰ると一番暑い時間帯に荒川サイクリングロードを走ることになるのが難。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.58.25.92&lon=%2b139.17.13.51&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
岩殿観音から裏道をつないで、豆腐工房わたなべに。JAXA近くの森の小道は自動車進入禁止になっていた。その分、若干荒れた感じで少し走りにくい。
豆腐工房では皆さん、豆乳ソフトクリーム。腸弱の私はパス。その後、八高線沿いの道経由でシロクマパンに向かう。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b36.00.02.44&lon=%2b139.16.55.83&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
folomyに移って続いているFCYCLEのオフ「荒川OFF beta2」に参加。荒川近辺で毎月走行会を行うための調査(?)走行会。来月からは月頭の日曜日に定例開催される(はず)。FCYCLEのオフは道満オフ以外にはあまり参加していない。走るオフ会は、2005年のサンツアーミーティング以来。ロードレース系の方が多かった時期は、レース会場で会うことが多かったが、今はそちらは下火気味。
秋ヶ瀬公園羽根倉橋近くの駐車場に7時集合。古くからのお知り合い、初めての方とご挨拶して出発。荒川自転車の新道、一般道経由で岩殿観音まで行き、その後、5.4km周回を1周する。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b36.00.02.74&lon=%2b139.21.48.42&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
集合場所には、Bチームの大浜さんと河野さん。浅倉さんはまだ来ていない。ちょっと待ったけど来ないので5人+1名(私)で走り始める。私はローテーションには加わらず、近くを付き位置だったり単独走だったり。
1周目終了時の管理橋上に浅倉さんが居る。ただ、なんかハンドル周りをいじっている感じ。大浜さん、河野さんと少し待って合流する。この周は裏ストレートだけ53×15(追い風だけどね)とギアをかける。目標地点の木のあるところまで走ったところで携帯ポンプを落とす。ふー、このミニモーフ、使ったのはまだ1回だけど激しく落としたのは2回目。もうキズキズ。そこでBチームとはお別れし、後ろからやってきたAチームの後ろに着く。で、次の周もまた裏ストレートだけギアをかける。
この周が終わったところで、一人周回コースから外れ、坂ダッシュ1セット。タイムは全然出ない。今シーズン最低の時計かも。重い練習車、向かい風ということもあるだろうが調子も良くないのだろう。最後の2本は力任せに踏み込んでみるが時計は良くならない。しかし、ふくらはぎがひどく痛くなり泣きそうになる。
坂ダッシュ後、集合場所に戻ると、TTTメンバーが順次戻ってくる。また、阿部さんも昔乗っていたALANで参加していたみたい。一緒の時間帯に走っていたNEWR高橋さん、細井さんも上がってくる(今日はあまりお話できず申し訳ありませんでした)。
で、最後に参加のチーム物見山メンバーで記念撮影。明日はがんばってね。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.49.11.90&lon=%2b139.37.42.37&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
8/14に整備をして8/16のおはサイで乗ってみたが、やはりハンドル周りの具合が悪い。仕方がないので、なんとか時間をやりくりしてなるしまフレンドに行く。持って行った現物を調べてもらうと、常時在庫を置いてある通常サイズのものではなさそう。私のEddy Merckx Team SCは2002年モデル。その前年まではノーマルサイズだったのが、この年からオーバーサイズのインテグラルヘッドに変更になっている。オーバーサイズが普及し始めた初期のころだし、特殊品なのかな(カンパタイプに近いけどコーンレースはない)。
適合しそうなものをいろいろ探してもらって出てきたのが写真手前のもの(奥側はオリジナル)。素人採寸では、オリジナルは外径41.5mm、内径31mm、高さ6.5mm。今回、2個購入した代用品が外径40mm(ただしガタ防止用の硬質ゴム製Oリングが側面に付く)、内径31mm、高さ6mmと若干小さい。このあたりの規格はあまりにも多くて、お店の方でも把握しきれないぐらいらしい。
帰宅して交換作業。驚いたことに、前回それほど問題がなかったはずの、もう1個(下側)のシールドベアリングが完全に固着している。たった三日でこんなになるものなのか。とにかくそれを外して、前回グリースアップしてそこそこ回るものを下側に、今回購入してきたもののうちの1個を上側に入れる。で、再調整。今度こそちゃんと回るようになったと思う。明日と火曜日試してみてOKならこれで行くけど、それでもダメなら585を持っていくかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
集合場所では物ジャージ4人、カネコジャージ3人、他1名。まるで対抗戦みたい。1周目に三上さん合流、2周目表側で旧物ジャージの方が待っている。あれ、このあたりで旧ジャージを着るのは奈良さんぐらいだけど、まだ帰ってきていないはず。近づいて見ると1年ぶりの阿部さん。お久しぶりです。3周目には小湊さんも合流。驚異の物ジャージ6人体制です。
今日は奈良さん、戸井さん、大浜さんがいないことからいつもとまったく違う展開。屋代さん、渡邉さん、松村さんのアタックとルーラー逃げが連発。2周目は屋代さんが半周逃げ切る。4、6周目もロングの逃げが決まった(はず)。私はもう全然だめ。4周目の裏で切れ、ショートカットで5周目再合流。でもまったくスプリントには加われない。6周目終了後、クールダウンでゆっくり1周。疲労感が強いので坂ダッシュ練習はパス。
本日は40.8km、1:28(走行時間)、エグゼーションは210。MAXゾーンは11分間。なんかだんだん調子が下がってきているような気がする。ふー。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
今年は立派な冊子形式の説明書付き。去年はペラ程度のものが大充実。
ということで、8/25 オープン3A1組、オープン2A2組、8/26 マスターズ40+2組、オープン3B2組に出場予定です。お知り合いの皆様、よろしく。ちょっと恥ずかしいけど、39-18 Tシャツ着て歩いているかも。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どうもMerckxのヘッド周りが渋い。五耐後、先週木曜日に初めて使ったが、ハンドルが若干固着したような感じがあり、すぐ動き出すがゴリゴリ感もある。ということでヘッド部分を分解して整備。
下側のシールドベアリングが渋い。とうことで、シールドを針で開くとグリースが赤錆っぽい色をしている。WAKOのブレーキシュークリーナーで元のグリースを洗い流し、グリースガンで新しいグリースを詰めて再びシールドをする。まだ渋いけどさっきよりは良くなった気がする。で、(上下のベアリングを交換して)組み立てて一応完成。
本来ならベアリング自体を新品に交換するべきなのだけど、来週末までには無理そうなので。だいたいちょっと特殊形状のベアリングなのだけど、普通に手に入るものなのだろうか。型番なども一切書いてなかったし。
この自転車、今年で引退予定。もしかすると鈴鹿が最後のレースになるかも知れない。数年後に練習車として復活させる可能性があるけど、ベアリング交換も先延ばしにして、分解してそのまま押入れ行きかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
疲れた。ヘロヘロです。詳細は後ほど…。
---------------
集合場所にすでに物ジャージがお一人。事前に宣言していた松井さんかと思ったら、おはサイには初参加の細沼さんでした。おはサイの中心人物たる奈良さん、戸井さん、大浜さん、そして最近常連の小野口くんも浅倉さんも居ないけど大盛況。最多時で12、3人居たんじゃないかな。お久しぶりの戸井奥様やお初の方も2、3人。ただ、ちょっと人数的には限界かな。
鬼引きの人、かき回す人がいないし、人数も多いので楽かと思いきや、なかなかキツイ。2周目のスプリントはピストレーサーに乗った老沼さんがゲット(と思う)。4、6周目は松村さんか渡邉さんのよう。私はいずれも最終スプリントに絡む前にいっぱいになってしまう。周りのレベルが高すぎるのか、加齢による私の衰えなのか。おそらくその両方。
6周後、ダウンのため低速で流し歓談しながら走っているとき、おはサイ参加メンバーの方が散歩されている方に軽く接触する。幸い、双方倒れることもなく、ダメージも全くないものだったけど気を付けるようにしましょう。スプリントライン後の左直角コーナーも皆入りが速過ぎます。あそこは植木でブラインド気味で歩行者や対抗車が見えないので慎重に。
1周ダウンの後、一人で坂ダッシュ1セット。周回の疲れのせいか一昨日より良くない感じ。本日は48.1km、1:48(走行時間)、エグゼーションは261。MAXゾーンは11分間と少なめ。
周回と坂ダッシュで早朝から疲労困ぱい。ちょっと膝も痛むし、オーバートレーニング気味な気もする。うまくコントロールして来週末を迎えなくては。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Yahoo!オークションで入手。Tommy (As Performed by the London Symphony Orchestra & Chamber Choir) [Cast Recording]。オーケストラをバックに有名なミュージシャンを集めたバージョン。ライブなどの公演を録音したものではなく、スタジオ録音(?)のよう。
残念ながら、音質は今ひとつ。全体的にチリチリと不愉快極まりないノイズが入り続ける。このところオークションで入手したLPに外れはなかったのだけどね。がっかり。ジャケットの造形、その他、なかなか凝った感じ。もう少し良い程度のものを探し直すかな。でも見つけたとして、こちらはどうすればいいのだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
起きられなかったので朝錬はパス。少し涼しくなった17時過ぎから走る。道満まで行って周回コースを1周。その後、坂ダッシュ1セット。タイムは少しだけ向上。その分、脚が少し熱々、少しダルダルになる。その後、近場の新しいちょっとした勾配区間に来て試してみるけど、登り時間が20秒前後なのでちょっと短すぎるみたい。やはり道満まで行かないとだめかな。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.49.39.53&lon=%2b139.37.38.96&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
30歳で戦病死した山中貞雄の2本立て。と言っても現存するのはこの2本以外にあとたったの1作品だけ。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.42.42.04&lon=%2b139.42.29.42&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
帰りはごく軽い追い風だったのかな。160程度の心拍、95rpmのケイダンスで30km/hぐらいで走る。それにしても暑い。9時前なのにこれでは、昼時まで走ったら暑さに慣れていない今年は完全に熱射病だな。
それほど大きなダメージなく帰り着いたと思うのだけど、どうだろう。明日は道満での坂ダッシュ練の予定だけど起きられるかしら。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.49.31.68&lon=%2b139.37.28.34&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりのチーム練参加。皆でのローテーションも楽しいし、そこそこ走れている感じもある。しかし、大東文化大坂に入った途端にバックアタック。皆走りこんでいるからな。走りこんでいない私とは仕上がりが違う。やはり練習量は嘘をつきません。
あまり疲れを溜めたくなかったので、鳩ロー経由松郷に向かう皆とここで別れて一人物駐で休憩。まだ7時過ぎなのに暑くて汗だらだらです。今年の暑さは異常じゃない。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.59.52.19&lon=%2b139.21.59.76&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんとか起きることができたのでチーム練に向かう。ボート場の端のところで、同じくチーム練に参加するなるしま小野口くんと合流。歓談しながら集合場所に向かう。で、聞いてびっくり。すごく走れている彼だけど、キャリアはまだ4カ月、出たレースも3レースだけ。23歳だし末恐ろしい。「もっと早く自転車始めていれば」って言うけど、私なんか始めたの三十五ですよ。とほほ。
集合場所には14人。TD信州の人、栃木帰省中の人、大阪まで往復自走帰省という変態的な方が抜けているけど、今日も大盛況。米谷さん、岡部さん、松村さん、志村くん、浅倉さん、志村さん、宇津(以上、物見山系)、なるしまは戸井夫妻、森須さん、小野口くんの4人、NEWR高橋さん、ポンズ屋代さん、上村さん。上村さんはここまでの顔出しのみでご帰還。一昨日のおはサイのDVDをいただきました。ありがとうございます。午後(一昨日の自分の体たらくを)楽しもうと思います。
集合場所で、一際目立っている自転車が一台。オーナーから許可をいただいたので写真を公開。TDFの放送、報道写真では今ひとつの雰囲気だったけど、現物は無茶苦茶格好良いです。皆涎たらたら。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しぶりの映画館。ただし山中貞雄2本立てを観に今週末もここに来るかも。
今日はタルコフスキーの遺作。併映の「ノスタルジア」も観たかったけど、16:30上映開始では無理。タルコフスキーなら、そのうちまた観る機会はあると思う。
---------------
★★★★★ (←後日修正)
誕生日を迎えた初老の演劇評論家。身近な親しい人だけのささやかなパーティの直前、核戦争が始まる。その状況からの回復を図るために、友人が示した超現実的な方法とその顛末が描かれる。
耽美的、抽象的に心象風景を描く。葛藤や感情の表れはあれど、激しい感情の爆破、発露はない。核戦争による週末を描いているのに、お決まりのパニックやカタストロフィは描かれない。一つの家族と彼らと関わる4人だけが描かれる。それもタルコフスキー独自の文脈の中で。
楽しい作品ではない。でも「惑星ソラリス」みたいに眠ることもなく、退屈もせず2時間半が過ぎる。言葉にするのは難しいが、人生を終わろうとする者からのプレゼント、回顧、失ってはいけない希望、性的、霊的なものを信じる気持ちが伝わってくる。その表現は慎み深く、観るものに受け入れやすいタッチだ。これが遺作ということとマッチしすぎている内容と描き方。
映像的には完璧。文句のつけようがない完成度。広角で撮る情景の上側ぎりぎりの使い方、最初と火災のワンカットの長さと美しさ、グラスがカラカラとなり爆音が通り過ぎミルク瓶が落ちる、アンダー気味の暗い部屋から明るい生気溢れる部屋への転換など数多くのシーンが印象に残る。演技陣については特筆するところはなかった。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b35.42.30.45&lon=%2b139.42.41.37&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ケン・ラッセル監督の映画版「TOMMY」のサウンドトラック。音質、ジャケットとも良好。これ、たったの500円(+送料)。お安くて大満足。ただし、この映画、はっきり言ってあまり良い出来とは思えない。映画の中でのゲストの演奏(クラプトン、エルトン・ジョンなどなど)はなかなかすごいのだけどね。おそらくダビングものだけどビデオももっているはず。本当に必要なのかというと大いに「?」マークが付くけど、まあ、これもコレクションのためなので仕方ない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
おはサイの主たる奈良さんはいないけど盛況。スタート時で9人居たのかな。その後、ゼルコバ鈴木さん、あずみの奥さんも加わる。
今日は鈴鹿決戦仕様、Merckxに前後スピナジー。しかし踏み出しが重い。周回コースに数箇所ある起伏、コーナーごとの加減速で脚を使う。うーん、LOOKとZIPPのほうが軽いが、最高速域ではこちらのほうが上と思うのだが、、、。あと何回かで慣れる(使い方を思い出す)ことができるだろうか。
4周目までは普通にローテーションにも加わる。しかし4周目の裏ストレートでいっぱいになり切れる。なんか簡単に諦める悪い癖がつきつつある。直さなくては。ここでおしまいかと思ったけれど、奥さんが引いてくれた上、前の集団も追いつくのを待ってくれたのでなんとか復帰。ここからはローテーションもパス。それでも最終スプリントには絡めない。ふー。
6周後、皆と歓談しながら1周クールダウン。その後、一人で坂ダッシュ練1セット。好調時よりも3秒前後遅い時計。これをあと2週間でどこまで戻すことができるか。
本日は49.4km、1:42(走行時間)、エグゼーションは278。MAXゾーンは18分間とまあまあ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
5:30起き、5:50自宅出、6:05周回開始。昨日の疲れもあるので今日は軽め。150bpm前後の心拍、9分20秒~9分30秒のラップで5周。知り合いの誰にも会わないという珍しい日。cicli HIDEっぽいジャージの方が対岸を走っているのは見えたけど、周回のタイミングが合わず遭遇せず。さて、今日は軽めにしたから明日のおはサイは参加できるかな。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.49.07.13&lon=%2b139.37.49.29&fm=0
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
目覚ましが鳴らず5:15起き。いかんいかん。急いで準備して道満着は5:45。皆の3周目に無事合流できる。
7/17以来、久しぶりのおはサイ参加。この日は雨で途中離脱なので、ちゃんと走ったのはさらに前。練習量は嘘をつかず、、、無茶苦茶苦しい。最初から最後まで(1回を除いて)ずっと付き位置なのに、アップアップ。スプリントもまったく絡むことはできない。まあ当然でしょう。これをあと3週間で上げていかなくてはならない。本日は4周参加、2周流しの38.3km、1:23(走行時間)、エグゼーションは183。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少し前に仕入れたTHE WHOものをいくつか…。
これはBBCでのライブ。1965年ごろと初期のころ。ナレーションは、不要だな。ライブの質、音質はなかなか良いけど、あまり繰り返して聴きはしないだろうな。ジャケット、インナージャケットととも、なかなか格好よいので満足。
オークションで入手だけど、未使用盤なので音質は抜群。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は戸田橋の花火大会。チームメンバーの8人が来てくれての宴会。去年より一人少なく、男性メンバーが多めだったのだけど、酒量は同じぐらいかな。ただ、食べるほうは運動をしている方々だけあって、かなりのもの。最後は押し売り的に出したものもあったけど、ほぼ完食いただき助かりました。
で、本日はゆっくり起きて、暑い中、MLB中継を見ながらだらだらだらと後片付け。けだるい午後。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
修善寺五耐以来の自転車。体調今ひとつの上、久しぶりなのでアップアップ。荒川自転車道の新道を通り、治水橋のところで一般道に戻り折り返す。7:00発のチーム練の面々にご挨拶して、、、と思ったら、7:30発だったみたい。荒川総合運動公園から農道経由で荒川自転車道の新道に戻り、そちらから帰る。帰路、河野さんとすれ違う。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.53.35.42&lon=%2b139.34.06.87&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旅行も終わりネタがないので、少し前に入手したレコードを紹介。
ビル・エヴァンス(BILL EVANS)のTHE COMPLETE RIVERSIDE RECORDINGS。朗々と美しい旋律を奏でるジャズピアニスト。Bud Powellとはまったく違うタイプ。
今回ヤフオクで、LPレコード18枚組のボックスセットを入手。1枚1000円程度だが、これを安いとみるか高いとみるかは微妙なところ。盤質は、、、新品そのものと言っていいくらいの素晴らしい状態。うーん、嬉しい。大満足。でも全部聴くのにどれぐらいかかるかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
釧路空港のロビーで山ちゃんご夫妻と遭遇。メールで似た地域を旅していることは知っていたのだけど、本当に会えるとは!
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.02.42.94&lon=%2b144.11.47.07&fm=0
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
以前の沖縄と同様、今回もヴィッツ。ただし4WD。7日間で1120km。ガソリンは74L。ということで燃費は約15Km/L。平地の一定走行も多かったのでもう少し走ってもいいのではという数字かな。
今回の旅行で印象に残ったところは、
・大通り公園のビアガーデンの開放感
・富良野のラベンダー畑の拡大と時折降る雨
・美瑛の丘陵地帯と強い風
・旭山動物園のオランウータンの渡り
・層雲峡のたたずまい
・大江本家のべたべたのツアー旅館の雰囲気と満足度の高さのギャップ
・気持ちの良い散歩ができる三里浜
・サロマ湖展望台からの本当にほんとうにダイナミックな眺望
・オシンコシンの滝の幅広さと水量
・バス移動中に見たのそのそ動くヒグマ
・知床峠で見た羅臼岳とはるかな国後島
・霧にむせぶ真昼の羅臼
・オンネトーの静かなたたずまい
・あかん遊久の里鶴雅の馬鹿でかい大浴場
あたりと、数多かったです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.04.31.83&lon=%2b144.19.39.46&fm=0
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
和商市場の名物、勝手丼。ご飯を惣菜屋さんで買って、多数ある魚屋さんにある刺身の切り身を買って乗せていく。ということで、オリジナルで勝手に作ったどんぶりが出来上がる。
下側が私のもので、ヒラメ、まぐろ赤身、イカ、鮭児(けいじ)。鮭児は破格に高く、この刺身の切り身一つで580円! お味はトロトロ。例えようのないものでした。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
那覇の牧志の公設市場みたいな雰囲気があるところ。勝手丼発祥の地。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=%2b42.59.09.31&lon=%2b144.23.07.63&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
毬藻。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.28.10.53&lon=%2b144.06.30.50&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
天気は良いが風が強い。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.26.03.96&lon=%2b144.05.38.55&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
旅行中一番高い宿。でもかなり満足な内容。大浴場がとてつもなく大きく、アミューズメントみたい。洞窟風呂とかあるし、露天風呂だけでも普通の大旅館の浴場の大きさがある。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.26.07.89&lon=%2b144.05.31.09&fm=0
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
滞在時間10分。通過しただけに等しい。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.33.51.15&lon=%2b144.20.31.38&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
まったく霧はない。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b43.33.21.37&lon=%2b144.30.28.68&fm=0
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
街道沿いの海産物を売っているお店に併設された食堂で食べる。時鮭定食とうにいくら丼。とても美味なり。大満足。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b44.00.19.41&lon=%2b145.10.43.75&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント