チューブラー貼り
帰宅後、ZIPPホイールのタイヤ交換。今日までは、昨年3月末に着けたVittoria CORSA EVO-KS 21c。今回着けたのは、Vittoria CORSA EVO-CX 23c。前のタイヤは、昨年3月のJCRC修善寺Zクラス、7月の修善寺五時間耐久、あと練習で1、2回しか使っていない。おそらく200kmも乗っていないや。でももう1年以上経っているので交換。今回のタイヤも2~3レース、500kmも乗らないと思う。そういう意味ではコストパフォーマンスはすごく悪い。
1年4ヶ月経ったミヤタのリムテープはなかなか離れない。リムに残ったテープを剥がそうとして親指に豆が出来そうになる。ただ、ミヤタのリムテープは今ひとつでTOFUのほうが接着力が強いという話も聞く。強い接着力は魅力的だけど、これ以上剥がすのが大変になるともう手に負えなさそう。
| 固定リンク
« 物小周回を10周 | トップページ | 一休み御気楽 »
コメント
いろいろ考えた挙句、カーボンディープを普段の練習から
使い倒すことにしてます。明確な根拠はありませんが、
チューブラーの方がWOよりパンクの機会が少ないのかな?
と思っているので。
投稿: た | 2007/07/09 08:26
なんでも「もったいない」と使わず、抱え込むほうですが、チューブラーはそれとは別に、とても普段使いはできそうもないです。元もとチューブラーで育ってないせいで、タイヤ交換に異様なほど手間取ります。WOなら早ければ10分で終わるけど、チューブラーだとタイヤ剥がし、新しいタイヤの接着には30分はかかるし、屋外で出来る自信はまったくないです。
パンクはリム打ちがないぶん、チューブラーのほうが少なそうですね。乗り心地は、、、鈍感なんで分かりません。
投稿: ひゅ~ず | 2007/07/09 12:18
ミヤタのですが,ロード用のタイヤを貼るには十分だと思います。
ただ,冬場のシクロクロスで使うには,TOFUの黄色い方のものが向いているのではないかという感じがします。
我が家のSHIMANOカーボンに貼ってあるVittoria CORSA 「ただの」CX,勿体なくて年に1,2回くらいしか使わなかったこともあって,今年で4,5年目になります。
そろそろ替えないといけないですね…。
投稿: HIDE | 2007/07/09 19:31
ミヤタのリムテープ、私も十二分の接着力と思っていたのですが、この前ショップ(なるしまフレンド)で「接着後、ある程度慣らすように、脱脂を十分にするように」とかの注意書きが貼ってありました。また、別経路からも「雨に弱い」と聞いています。ただ、強力に効くアルミ系のリムの場合、ホイールロックなどが起きて外れる可能性はあると思いますが、カーボンリム、カーボンシューの効かない(泣)組み合わせでは大丈夫そうです。
CORSA CXを4~5年はすごい。私のEVO-KSも磨耗も劣化もなく、まだまだ使えそうです。でも、4年前群馬CSCでの落車で鎖骨を折った時は、タイヤの劣化が主原因と思っていて、リスクのあるタイヤを使うのが極端に怖くなっています。それにしてもこのタイヤ、もったいない。
投稿: ひゅ~ず | 2007/07/09 21:34