テレビ買い換え
14年半ぶりにテレビを購入。今回は37型フルスペックハイビジョン液晶テレビ。他にも地デジやらBS Hiやらいろんなものに対応しているモデル。この手のテレビの値落ちが激しいこの1、2年なので、あと1年ぐらい待ちたかったのだが前のテレビがまともに映らないので仕方なしに妥協。画面の大きさに驚くとともに、アナログ入力の少ない(実質2系統)ところに、DVD-HDDレコーダー、LDプレイヤー、CATVチューナー、メルコのメディアプレイヤー、VHSレコーダーをどうやって繋ぐかが課題。それにしても1日1時間もテレビ見ていない。それを考えると高い買い物だ。
画面はベルヴィル・ランデブー。映画館で観たときはまあまあ程度だったけど、今は何回も観直す大好きな作品。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セレクタ代わりにAVアンプ買うしかない。
投稿: こたに | 2007/01/09 12:42
いやいや5+1のシステムは、スピーカーとソファーの置き場所が無くて現状棚上げです。残念だけど実はホッとしてたり。
AVセレクタはあるのでそれを使う予定ではあるのですが、
・AVセレクタとテレビは1つしかないS端子で繋ぐのか(代わりにモニタ音声出力ができなくなる)、それとも普通のビデオ端子か
・D端子のある機器はそれで直接繋ぐのか(でも使用頻度は低いし、昨日試したときは映らなかった)
・変な端子で繋ぐと画面の縦横比をテレビが誤認する(確認済み)
・ダビングの画質劣化の低い組み合わせは
などなど考えると、なかなか良い組み合わせがないです。
VHS、LD、AVセレクターは10~15年前、CATV(アナログ)チューナー、DVD-HDDレコーダー、メディアプレイヤーは1~2年前と購入時期(つまりいろんな仕様)が違うし、もうメタメタのトホホでございます。今週末再度の試行錯誤になりそう。
さらにHD対応のDVD-HDDレコーダーの購入とか考えると、もう頭割れそう。
投稿: ひゅ~ず@愚痴モード | 2007/01/09 20:41
ベルヴィル・ランデブー、ウチにもあります。登りでくじけそうなときは、このおばあさんのホイッスルのリズムを思い出しながら走ります。DVDにもう一つある「鳩男」もシュールでなかなか好きです。
投稿: コミナト | 2007/01/09 20:50
なるほどいいこと聞きました。次から私もあの笛音を思い出しながら登ってみよう。「鳩男」、、、特典映像でしょうか、気が付かなかった。調べてみなくては……。
投稿: ひゅ~ず | 2007/01/09 20:55
ベルヴィル・ランデブー、面白いですよね。
TV、今買うのは本当に難しいです。ソニーは嫌いですけど、ELがどうなるか興味あります。
投稿: 御木 | 2007/01/09 22:02
ベルヴィル・ランデブー、観ればみるほどはまります。音楽も良いので我が家ではBGM代わりに流し観することも多いです。一番好きなシーンは、ベルヴィルでおばあさんに助けられたカエルが窓から逃がされ線路の上で……のシーンだったりします。
買う機種(シャープ)を決めて店に行った時に、同値段で40型のソニーがありすごく悩んだのですが、ソニータイマーにここでやられたら一生後悔するのでやめました。でもソニーのBRAVIA(あと、東芝REGZA)の評判はいいですね。
テレビは本当はあと1年は待ちたかったのですが、しかたなしです。ELやらSEDやら数年先にはまた別な技術革新もありそうだけど、録画規格のほうについていけません。
投稿: ひゅ~ず | 2007/01/09 22:28