新聞を見ていたら信じられない記事を見つける(下記参照)。
本当にこう考えているとしたら、世間の職場の実態を知らない馬鹿としか言えない。そうでないと知っててこう言っているなら近視眼的な偽善者だ。
このような制度が導入されたら、際限のない長時間勤務に追い詰められるほうが圧倒的に多いのは間違いない。
近年、労働運動の衰退によって経営側に有利な制度化ばかりが進んでいる。派遣労働などでもそうだ。でも、こういう単一企業や経営側だけが有利になる制度を推し進めれば、社会全体が崩壊する。それに歯止めをかけるのが政治や法制度なのに、今はひとつの方向にしか進んでいない。
以下、asahi.comの記事からの引用。
--------------------------------
残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」
2007年01月05日22時01分
安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を示した。さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。首相官邸で記者団の質問に答えた。
首相は「家で家族そろって食卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。
ただ、連合などはサービス残業を追認するもので過労死が増えるなどとして導入に猛反対している。このため、夏の参院選をにらんで与党内でも慎重論が広がっている。
しかし、首相は通常国会への法案提出については「経営者の立場、働く側の立場、どういう層を対象にするかについて、もう少し議論を進めていく必要がある」と述べるにとどめた。
最近のコメント