12/7:夜ローラー
コナさんを囲む飲み会には参加できなかった。残念&申し訳ない。
で、少し遅めの時間だけど自宅に帰ってローラー。
備忘録:15分アップ、15分少し強め一定(90rpm、162-178bpm、負荷5、38-18)、15分強め(90rpm、177-194bpm、負荷5、38-17)、15分ダウン、エグゼーション154。体感的には12/3よりかなり苦しい。
↓畳の部屋で、厚手のじゅうたん(インド綿製)の上に、ゴム製のショック吸収板を置きその上にローラーを載せている。フローリングでじゅうたんだけのときは、下の部屋から即クレーム電話が入ったがこれならだいじょうぶ。ローラーには錆が目立つけど、まだまだ使えそう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。私もよく彩湖で走っており、いつも拝見させていただいておりました。ローラーの振動対策に、ハンズセレクトの防振ゴムをおすすめします。通常のゴムよりも10倍の防振効果があるというフレコミで使い始めたのですが、確かにイイと思いました。ご参考までに。
投稿: 14 | 2006/12/08 01:20
道満・彩湖での朝練は、また来年3月になったら行き始める予定です。そのときにはよろしくお願いします。
防振ゴムについての情報ありがとうございます。ハンズセレクトの10倍の効果のある防振ゴムというとこれでしょうか。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000524279
私の使っているのは、こちらになります。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000524286
同じメーカーですが素材も違うようなので、今度東急ハンズに行ったら見てみようと思います。
投稿: ひゅ~ず | 2006/12/08 08:04
私は3本ローラですけどひゅ~ずさんと同じものと併せてこれも使ってました。
http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01000238436
絨毯だけやと汗で畳が濡れてしまいませんか?
私はレジャーシートを折って敷いてました。
投稿: こたに | 2006/12/08 09:18
おはようございます。
是非、練習にご一緒させてください。その際は宜しくお願いいたします。
ハンズ池袋で購入したのですが、洗濯用とは明記されていなかった気がします。材質は同じかなぁ。うろ覚えですみません。
私も以前はオーディオ用防振ゴムをヨガ用マットの上に乗せて使っていましたが、そのときよりもはっきりと防音効果を感じられました。オーディオ用に比べ薄くて硬いというのもメリットの一つだと思います。
投稿: 14 | 2006/12/08 09:41
>こたやん
ソルボセインと言うと、ノートPCのスティックポイントの頭の素材でしたね。こんなふうなシートとか、ショック吸収材としての用途があるとは知りませんでした。じゅうたんの下の畳の汗は、、、確認していません。知らなかったことにしておきます。(笑)
>14さん
道満朝練は冬場はないですが、チーム練は毎週やっています。
もしよろしければこちらのほうにもお越し下さい。
http://monomiyama01.blog19.fc2.com/
投稿: ひゅ~ず | 2006/12/08 12:28
ソルボセインをバーテープに巻き込むってのが5年くらい前のサイスポに載っていて、今も続けています。
ソルボセインシートは静音材としてPCショップにも売っていますよ。
投稿: 泥山田 | 2006/12/28 12:22
PC用の静音材という用途は初めて知りました。
バーテープはなるほどですね。どこか、ソルボセイン素材のバーテープとか、通常のコルクとソルボセインを二重構造にしたバーテープとか出してくれないものかしら。
投稿: ひゅ~ず | 2006/12/28 12:48