« 吉野家牛丼祭 | トップページ | 映画:悲情城市/冬冬の夏休み/ミレニアム・マンボ »

2006/10/06

覇権か、生存か―アメリカの世界戦略と人類の未来

読了。ノーム・チョムスキーの世界観というか、現代国際政治の力学とアメリカの関与を著した内容。興味深い内容だった。エコ・エコノミー文明崩壊Why the Future Doesn't Need Us.とあわせて、今の自分の考え、世界観に影響を与えてくれた。
ただね、興味深くはあったけど、読み物としてはダメ。読んでいての楽しさ、読書の快楽がまったくない。似たような事象の羅列が辛い。言いたいことは伝わってくるけど、それはチョムスキーの考えを元もと受け入れる土壌のある人だけになってしまう。批判者、中間者を身内に引き入れるためには、もう少し読みやすくないといけない。でも、そういう目的の本でもないのかな。

|

« 吉野家牛丼祭 | トップページ | 映画:悲情城市/冬冬の夏休み/ミレニアム・マンボ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 覇権か、生存か―アメリカの世界戦略と人類の未来:

« 吉野家牛丼祭 | トップページ | 映画:悲情城市/冬冬の夏休み/ミレニアム・マンボ »