赤谷温泉 小鹿荘
小鹿野の旅館。秩父方面の旅行は三度目だが、良い宿に当たったことがない。ここはまぁまぁだったかな。囲炉裏端での食事がなかなか良かったし、温泉も合格レベル。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
小鹿野の旅館。秩父方面の旅行は三度目だが、良い宿に当たったことがない。ここはまぁまぁだったかな。囲炉裏端での食事がなかなか良かったし、温泉も合格レベル。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神流町から小鹿野に山越えで戻る。ここは道脇にカイドウをたくさん植えてあり、それが満開。「カイドウ街道」の幟がたくさんあるが、特に観光地として売り出そうという感じでもない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神流湖上流、神流町役場前のこいのぼり祭り。この手の大元は四万十川らしい。
以前は万場町だったはずだが、市町村合併で神流町となったらしい。神流で「かんな」と読む。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b36.06.53.89&lon=%2b138.55.03.59&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
小鹿野の蕎麦屋。適当に入った店だけど、まぁまぁ程度かな。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b36.01.02.57&lon=%2b139.02.21.64&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
不在伝票を持って郵便局に荷物を取りに行くと、お祭りで入れない。裏手から郵便局の駐車場に入り、荷物を受け取るが、前は苗木市。出店も多く、市というよりやはりお祭りという感じで出店もたくさん。天気が悪いので早々に退散したけど、ちょっともうけたような気分。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
引き続いて、本日からジャレド・ダイヤモンド、第3弾。だんだん過去の作品に遡る。
うーん、まだページを開いていないけど、これを地下鉄の中で開くのにはちょっと躊躇するタイトル。まぁでも、気にせず読むだろう。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
文明崩壊のジャレド・ダイヤモンドの旧作。これまた、上下巻で読了まで3週間強かかる。長すぎ。
ピューリッツァー賞ノンフィクション部門受賞作らしい。面白かったけど、文明崩壊と違って知的興味系の題材なので、"楽しんだ"という感じが強いかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2006年 第16週
エグゼ
距離 時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
04/16日 -- -- -- 休養。まだ調子悪いので一日静養。
04/17月 -- -- -- 休養。飲酒歓談。
04/18火 -- -- -- 休養。二日酔い。
04/19水 -- -- -- 休養。不調。
04/20木 -- -- -- 休養。飲酒歓談。
04/21金 -- -- -- 休養。
04/22土 -- -- -- 休養。
週計 0.0 0:00 0
累計 2592km 118:23 56日
※喉風邪が抜けず、一週間練習なし。でも、飲酒歓談の予定だけはしっかりと果たす。結局、4/23のJCRC群馬はDNS決定。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
相方不在のため、一人の夕食。安ワイン半分、めんたいスパゲティ(レシピ省略)と、サルシチョンイベリコべジョータ。あとは格安のオージービーフのステーキの予定。へへへ、ああ酒が旨い。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
高篠峠を下る。次は日吉神社脇の激坂を登る。もう全然だめで、しんがりを勤める。さらに、弓立山を登る。実は弓立山は初体験。最後にあんなコンクリート坂があるなんて…。
この後、シロクマパン組と別れ、甚五郎に向かう。今日は、きのこうどん(今日は写真を撮り忘れる)。以前は、きのこづくしうどんという名前だったと思うのだけど。今日もご馳走様でした。
甚五郎後、物駐まで戻り終了。NEW!レーシングの皆様、今日はお世話になりました。とても楽しかったです。またぜひよろしくお願いします。物練のほうにもぜひ!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
心身ともレースを走るコンディションではないので、群馬JCRCはDNS。天気は持ちそうなので、岡部さんのつてでNEW!レーシングの練習会に参加させていただく。道満で朝お会いした方、他で顔合わせさせていただいた方がおられ、まったく初対面の人はお一人かお二人ぐらいだったかもしれない。
物駐に集合で、7人でまず白石峠を目指す。白石峠、去年は登っていないのではないかな。体調も今ひとつ、練習車、という状態でどの程度のタイムかと思っていたら、31:38と自分の予想より良いタイムで驚く。ただしメーター不調で参考程度の数字かな。
その後皆で、高篠峠を目指す。白石の麓も、上のほうも、山桜を含めていろいろな花が満開。さらに、新緑が目に飛び込んでくる。ほんとうに気持ちのよい季節になった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最初に行ったのは学生時代で、二十二、三年前。最後に行ったのは十二、三年前。本当に久しぶりに入る。以前は美味しかったがどうだろうと、当時の定番メニュー、せいろ蕎麦と、鴨汁うどんをドキドキしながら頼む。
うーん、相変わらず美味しい。蕎麦の風味◎、蕎麦の食感△、蕎麦汁○、盛の量◎、総合○。鴨汁うどんも非常に美味しく大満足。また、来たいけど、なかなか国分寺まで来る用事はないからね。
↓写真は間違えて横撮りしたので、家に帰ってから縦横変換後アップ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国分寺と西国分寺の間の遊歩道。大学時代の20年前と比べるとだいぶ整備された感じ。相変わらず、うっそうと茂る庭木に囲まれ、気持ちの良いところ。
[GPS情報URL]
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.41.35.83&lon=%2b139.28.33.72&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
国王が政党政治を停止し、政党、マオイストなどの抗議行動が続いていたネパール。ついに国王が行政権を政党側に受け渡すと宣言した。ここ5年から10年、マオイストと政府側との抗争で、数千人(もしかしたら万人単位)が死んでいる。この流れが、ついにここまで来たという感じだ。
しかし今回の宣言では、鍵を握ると思われるマオイストは排除されたままだし、政党、マオイスト側は、中途半端な立憲君主より、王制打倒を目指している。今後どのように推移するかは、まったく予想できない。
私が初めてネパールに旅行した20年近く前は、国王、王制は地方農村部で支持され、都市部は共産党や一般政党の人気が高かった。今、マオイストの拠点は地方である。王制を支持しているのは、軍隊、官僚機構以外にいるのだろうか。
ネパールは、とても魅力的、好きな国なので動向は気にし続けてきたけど、今はそれだけではない。自転車仲間が、こんな情勢の中、赴任中なのだ。彼女とご主人の無事を祈りつつ、魅力的な国の未来を案じる今日この頃である。
----------------------以下引用----------------------
http://www.asahi.com/international/update/0422/001.html
ネパール国王、行政権移譲を宣言 事態収拾は不透明
2006年04月22日01時12分
ギャネンドラ国王の強権政治に対する主要7政党の抗議活動が続くネパールで、国王は21日夜、国営テレビに出演し「憲法の規定に基づき、行政権を国民に戻す」と述べ、7政党が新内閣をつくるために新しい首相を選ぶよう呼びかけた。反王制の声と民主主義回復を求める圧力が増すなかで、立憲君主制のもとでの民主主義を保障し、王室の存続を図ろうとしたとみられる。ただ、市民には王制廃止を求める声が増えており、事態が収拾するかどうかは不透明だ。
国王はまた、「憲法の手続きに反する者たちは、政治の主流に戻って欲しい」と述べ、武力闘争を続ける共産党毛沢東主義派(毛派)が停戦し、民主主義の舞台に戻るように求めた。
政党側は、あくまで王制の廃止も含めて新憲法を議論する制憲議会の選挙の実施を求めている。また、街頭で抗議デモをしている市民の間でも、王制を廃止し、共和制への移行を求める意見がほとんどだ。日々、抗議活動が勢いを増すなかで、政党側がすんなり国王の呼びかけを受け入れるかはっきりしない。
7政党の一つ、統一共産党(UML)の学生リーダーの一人は同日夜、「制憲議会についての言及もなく、毛派の問題の具体的な解決策も示していない。運動は続ける」と話した。
政府はこの日、カトマンズとその周辺で午前9時から午後8時までの外出禁止令を出したが、政党側はデモを強行。市中心部の周回道路(リングロード)には数十万人が集まった。
前日より参加者数は増えた模様で、周回道路沿いのカランキ地区では、昼ごろから道路にデモ隊が座り込んで、治安部隊とにらみ合い、反王制のスローガンを叫んだ。地元の報道によると、カトマンズ以外の各地でも、大規模なデモが出た。
国王は昨年2月、治安維持などを理由に非常事態を宣言して、全閣僚を解任。自らが議長となる内閣を組織して直接統治を始めた
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
1996年から活動停止していたFRICTIONが、ここを読むと活動再開をした模様。
昔、熱狂的まではいかなかったけど、何回も観にいったバンド。日本のパンク、ニューウェーブの草分けという扱いもされている。でも、大昔のPASSの出したビデオで本人たちは、「パンクじゃないよ」って。で、インタビュアーが「じゃあ、なんなの」って聞くと、ちょっと間があって、Reckが「I Don't Know」とか答えていたのが格好よかった。そんなReckも、もう五十歳ぐらい。どんな演奏を聴かせているのだろう。
さらに、気が付かなかったのだが、ed '79Liveのレコードが、別音源を元にCD+DVDで発売されていたみたい。
さらにさらに、このロック画報No.19には、79年12月16日の京都・磔磔のed '79 Live前日の、名古屋・ELLでのライブが収録(4曲)されているらしい。
P-VINEバンザーイ!! 物欲収束したばかりだけど、こりゃもー、買うしかないわね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
相方との電話の結果、途中下車して神田の蕎麦屋で飲みながらの夕食。うーむ。すでにだいぶ飲んでいるのにいいのだろうか。でも、ローラーマンも絶対に新幹線の中で痛飲をし続けているはず。負けては、、、ではなくて、マッハの速度で去る彼を想いながら、、、、たった一杯だけ飲み、蕎麦を食らう。明日は二日酔いの予定。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
八重洲口地下1階の端っこの立飲み屋。東京日帰り出張のローラーマンを囲んで飲む。ウィークデイの夕に集まったのは六人。抑えて飲むつもりだったけど、そこそこの勢いで飲み続けてしまう。ふー。楽しくも短い時間は、あっという間に過ぎ去っていく。
次回は赤羽の鮨屋の二階での宴会はどうでしょうかね。皆様。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
食欲なので、一応物欲番外編ということで。
サルシチョンイベリコ べジョータ(ハーフカット)と、イベリコ豚ロースステーキを、グルメーミートワールドの通販で購入。どちらも冷凍品。
イベリコ豚ロースステーキは、こちらの記事が魅力的だったのと、先週スペイン料理屋で食べたのが非常に美味だったので購入。解凍が面倒だけど、楽しみ。食べるのはGWかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物欲大爆発中。第八弾。当面これで終わりの予定(って何時までなんだ?)。
オークションでLPを入手。2枚合わせて送料込みで2000円ちょっととリーズナブル。盤質もなかなか良くて満足。
キース・ジャレットの『ケルン・コンサート』は、ジャズ喫茶で良く飲んでいた二十歳ごろ、ジャズ系の中では最も好きなレコードの1枚だった。CDではもっていたけど、やはり我が家ではLPのほうが格段に音質が良くて、気持ちが良い。
ユーリズミックスの『タッチ』は、哀愁を帯びたソウルフルな感じが好きだったアルバム。これはCDは持っていない。
どちらも過去、それも20年以上前の想い出に結びついたアルバムだけど、そんなものを手に入れようとする自分の後ろ向きさが、ちと嫌ではある。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2006年 第15週
エグゼ
距離 時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
04/09日 37.9m 2:28 517 シマノもてぎ。惨敗。
04/10月 -- -- -- 休養。疲れが残る。
04/11火 18.8s 1:00 85 夜R(軽)。負荷の割に辛い。
04/12水 -- -- -- 休養。風邪気味。
04/13木 -- -- -- 休養。風邪で辛い。
04/14金 -- -- -- 休養。午前半休、ダウン気味。
04/15土 -- -- -- 休養。風邪気味だが観劇、飲酒歓談。
週計 56.7 3:38 602
累計 2592km 118:23 56日
※第14週の末に体を冷やしたことと、もてぎでの大きな負荷のためか、軽い気管支炎になる。熱は出ないので会社には行けるが、倦怠感が強くて非常に辛い。結局休養、静養の一週間になる。と言いつつ、明日も飲み会。今週末の群馬CSCまでに体調を戻して、走ることができるのだろか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お気に入りの劇団tptの、お気に入りのハコ(ベニサン・ピット)での公演。しかしはずれだった。
意欲的、前衛的な取り組みは評価できる。ほとんどをモノローグで構成し、演じている姿をビデオで撮ってスクリーンに流す、マイクを使って小声のモノローグを聞かせる。
しかし、なんとなく伝わってくる感覚はあるのだが、総じて冗長で退屈さを感じる構成だったね。残念。
TPT54:『皆に伝えよ!ソイレント・グリーンは人肉だと』
ルネ・ポレシュ作/演出
池田有希子/木内みどり/中川安奈/長谷川博己
↓写真は、W41CAで撮る。W21SAより総じて綺麗だけど、平均化してのっぺりとした感じがする。あと、彩度が高すぎる。
[GPS情報URL] http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.41.25.30&lon=%2b139.47.40.90&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
W41CAで撮った写真を、携帯のメニューを使って回転させてブログにアップしたら下のように。
W21SAでは、横240×縦320ピクセルの画像を回転させると、ちゃんと横320×縦240ピクセルになった。しかし、W41CAは回転はするけど、フォトサイズ自体は横240×縦320ピクセルのまま(下の写真はワイドモードなので縦400ピクセル)。結果として、上下が黒く、左右が切れた写真となる。
ぐわー。つまりモバイルからブログにアップする写真は縦位置でしか撮れないということだ。家に帰ってPC上のアプリで縦横変換する手もあるけど、そんな面倒なことしたくない。ふー、これには、かなりがっかり。
(おかげで、写真の坦々麺について書く気がなくなってしまった)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
物欲大爆発中。第七弾だけど、そろそろ収束予定。
今使っているW21SAから乗り換え。ということで20ヶ月使い、このブログの写真のほとんどを撮っていたW21SAともこれでお別れ。
新たなW41CAは、
・カメラ機能充実
・おサイフケータイ対応
・PC関係ファイル閲覧可能(Excelとかかな)
・W21SAより薄い
・Outlookデータをシンクロ可能
などが魅力的だった。
でも、決め手だったのは、待ち受けなどで出てくるペンギンのFlashムービー。
うーん、素晴らしい。この手のかわいい系グッズに弱いわけではない。でも、昔はスクリーンセーバーとかはいろいろ集めたな~。みかん星人のスクリーンセーバーとか好きだった。
まぁアニメーションの種類もそれほど多くないので(といっても20種程度はある)、2週間とかで飽きるだろうけど。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
物欲大爆発中、第六弾(まだ続くのか)。
コロンビアの俳優・歌手(らしい)のアルバム。なんかの番組で聴いて非常に良かった記憶(というよりメモ)が残っていたので購入。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2006年 第14週
エグゼ
距離 時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
04/02日 145.9s 6:28 723 チーム練+α。物駐-弓立-刈場坂-猿岩。
04/03月 -- -- -- 休養。
04/04火 15.7s 1:00 81 夜R(軽)。40秒インターバル5本。
04/05水 -- -- -- 休養。忙しい。
04/06木 -- -- -- 休養。忙しい。
04/07金 -- -- -- 休養。
04/08土 -- -- -- 休養。
週計 161.6 7:28 804
累計 2535km 114:45 54日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物欲大爆発中継続中、その第五弾。
オークションで、The WhoのWho's Nextの国内盤のLPを入手。
名盤中の名盤で、The Whoのアルバムの中では、Quadropheniaと並んで好きだ。盤質もジャケットの状態も良好で、大満足。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
40+は15~20位に沈み、エリート2は残り4、5周で下ろされる。ダメダメでした。インターバル系の精進が必要です。
でもなぜかダメダメの結果なのに、終わったあとには心地よい爽快感が残っています。やはり平地系のロードレースは悪魔の遊びです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
飯田橋駅近くのお堀にある水上カフェ。ボート遊びをしている水面、終わりかけの桜並木、時折通る中央線。なかなか気持ちの良いシチュエーションで心地よい。昼からビールを飲みくつろぐ。
【GPS情報】 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.41.58.92&lon=+139.44.32.85&fm=0
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
神楽坂の京湯葉うどん。麺を打つときに、水ではなく豆乳をつかっているらしい。最初はそのままで、次に右上の少量の豆乳を混ぜて、最後に生姜と小ネギを入れて食べるとのこと。お味のほうは、、、決して不味いものではなかったけれど、格別なもの、また来たいというものでもなかったな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は昼から新宿御苑で花見。散りかけている樹がだいぶ多いけど、まだまだ見頃の枝もある。ただし、ちょっと寒いのが難だったね。
【GPS情報】 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.40.55.16&lon=+139.42.44.92&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4/23 JCRC第2戦 群馬CSCのZクラス、5/21 TOJ大井市民レース 上級クラス(といっても35km)に、申込みをしました。
同じレース参加の方々、現地で、お会いする方々、よろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物欲大爆発中、第四弾。アマゾンで購入。
昨年は見に行くことができなかった。さらに、スカイスポーツは観ることができない。で、勝ったのはクネゴなので、どうしても観たく、欲しくなり買ってしまう。誰かにダビングしてもらえば済むことだったのかもしれないけど、それも違法だしね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物欲大爆発中、第三弾。今回のシリーズ最大のもの(のはず)。
28セットをオークションで落札。1枚あたり1000円ちょっとだけど、全部で3万(!)。
コルトレーン、マイルス、バド、モンク、ロリンズ、ガレスピーなどの著名なものから、ほとんど知らないミュージシャンまで数々。盤質的にはかなり上質。
今のところ7枚聴いたけど、純粋なジャズだけでなく、シカゴブルースやラテンも入っている。半分ぐらいはご機嫌の内容。さて、全部聴き終わるまで、あとどれだけかかるかな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
物欲大爆発中、第二弾。
ブルース・リー/燃えよドラゴンドラゴンへの道(Bruce Lee/Enter The Dragon)の、サイクルジャージを入手。
Primal Wearの直販サイトで注文し、FeDexでの配送(国内はペリカン便)だったが、発注からわずか三日後に到着。
この前買ったピンクフロイドと同様、これまた非常に嬉しい。しかし、着る機会はあるのだろうか。あと、ツェッペリンも購入予定。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近の自分の体たらく、それは自転車関係以外のところだが……に、ほとほと嫌気がさしてきた。そこで決心する。
「時間の浪費はしない、後で後悔する人生は送らない」
後になってその時間の使い方を後悔しないなら、大酒による二日酔いも、だらだら自転車に乗るのもあるだろう。でも、意味なしのWebブラウジングやゲーム(W-ZERO3の付属ゲームが諸悪の根源)や、だらだら観るテレビは止め。残り20年程度の時間を、もう少しだけ有効に使う。
こんなことここに書くのは、練習記録公開と同じような意味がある。ついでに、タイトルのところにも、標語として入れておく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
物欲大爆発中、その第一弾。
オークションで、The WhoのWho Are YouのLPを入手。キース・ムーン参加の最後のアルバム。
送料込みで700円と破格のお値段。ちょっとチリノイズが入るのが残念だけど、まぁ一応満足。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
工事の終わったさくらそう水門経由で、秋ヶ瀬から道満に入る。
ここが使い続けられると便利なのだけど、今後どうなるかな。
【GPS情報】 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.50.05.82&lon=+139.36.43.02&fm=0
↓さくらそう水門から秋ヶ瀬公園方面を望む。昨年のチームBBQで、最初に設営しようとしたあたり。火気厳禁が厳しく、係員に注意されて移動を余儀なくされた。このあたりってこんなに桜が多かったんだ。
道満に入ったあたりから急に南風が強くなった。自宅前3kmあたりでは雨粒が顔に当たったが、それも一瞬。結局降られることなく一日走ることができた。
本日は、145.9km、6:28(走行時間)、エグゼーション723。
そこその数字だけど、今日は高い心拍ゾーンがない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
猿岩林道経由で越生に。甚五郎に行く。まだ梅は咲いているし昼時なので、入れないかと思ったら大丈夫だった。
今日はさざんかうどん。かき揚をときほぐし、卵とじ、餡かけにしたものとのこと。これも美味しかった。ダウンヒルで冷え切った体がしっかり暖まりました。今日もありがとうございました。
それにしても満開は過ぎたのかもしれないけど、ここらの梅はまだまだ見頃。それなのに梅見目当ての観光客はいない。都心方面の満開の桜に吸い取られてしまったのだろうか。人の少ないなか、綺麗な梅林を見ながら走る。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日はこじんまりと4人のみ。水田さん、大浜さん、私、ニルス山本さん。ただし、このメンツ、私以外の脚力は揃っているのに、私はかなり落ちる。案の定、物駐までの平地は辛いし、大東文化大坂も着いていけない。
物駐で今後の身の振り方を相談。雨はまだ降りそうもないので、弓立山に(梨花CC前まで)行くことになる。ここでも坂に入ったら一人ブッチ切れ。ふー。
帰る皆とここで別れ、日吉神社経由で一人お山を目指す。
▲物駐で休憩中(9:17)
横松にするか白石にするかと考えた末、選んだのは刈場坂林道。しかし、辛い。38-25、50rpm以下のたらたらスピードで登る。ここってこんなに斜度あったかな。白石峠より楽と思ってこちらを選んだのに。
▲刈場坂茶屋の看板前(11:12)
グリーンラインを走り、猿岩林道経由で下界に降りる。曇っていて寒いが、レインジャケットでも耐えられる気温。雨は全く降らない。
▲飯森峠近辺から西側(奥多摩方面?)を望む(11:31)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2006年 第13週
エグゼ
距離 時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
03/26日 -- -- -- 休養。背中と腰が張っている。
03/27月 18.1s 1:00 87 久しぶりの夜R(軽)。負荷の割に辛い。
03/28火 47.3s 2:17 216 道満朝練3周+坂1セット。夜R(軽)。
03/29水 -- -- -- 朝起きられず休養。夜飲酒歓談(軽)。
03/30木 -- -- -- 休養。
03/31金 14.7s 1:00 78 朝R(軽)。40秒インターバル5本。
04/01土 31.4s 1:30 113 道満朝練2周+坂1セット+ポタ。
週計 111.5 5:47 494
累計 2373km 107:17 52日
※来週末のシマノもてぎに向けてのゴールスプリント想定練習を、道満朝練で始めた。でも、毎年この練習を始めるのは、体が出来てきた4月半ばから。今年は周回練習もしていない状態。全然踏めないし、体を壊しそうで怖い。とにかく来週末を乗り切ってから、また基礎練習に戻ろうと思う。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
坂ダッシュ以外は、サイクリング、ポタリングモード。荒川土手の桜も、八分から九分、樹によっては満開。
今は人も少ないけど、昼ぐらいには花見客で賑わうはず。
【GPS情報】 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.48.07.41&lon=+139.40.17.90&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1周後、坂ダッシュ1セット、坂ダッシュ後帰ろうかと思っていたところで、チーム練に参加されるフレンド小湊さんに遭遇。半周ほどご一緒する。
道満・彩湖の岸辺に泡が固まっている。これって植物性プランクトンが大量発生したときに出る「波の花」なのでは。うーん、水は濁っていないけど、ここも水質が良くなさそうだからね。でも、そんな道満で本日はトライアスロン大会が開催のよう。参加者はここを泳ぐ。うーん、まぁ好きなことだから仕方ないね。
【GPS情報】 http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.49.21.86&lon=+139.37.41.37&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はチーム練には参加できず、朝だけ走る。
戸田近辺の桜は八分から九分の咲き。明日は花散らしの雨らしいけど、気候次第では来週途中までもつかもしれない。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント