« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月の46件の記事

2006/03/30

文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの

文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (上)文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (下)
(←写真をクリックするとアマゾンの該当ページに飛びます)

図書館で借りて読了。
読みやすいし、非常に面白く、興味深い内容だった。
自分が考えているところに近い…、というより、漠然と考えていたことをしっかりと論じてくれている。さらに今まで知らなかったこと、気付かなかった多くのことを教えてくれた。

ただこれは、自然科学書とか客観的なルポルタージュとかではないね。崩壊に向かっている現代社会の姿を著者が憂い、解決策をポジティブに提示している思想書だ。
これを読んで思うのは、今後の世界のキーワードは、「環境破壊」、「人口増加」、「食糧生産」、「水資源」、「エネルギー消費」、「一人当たりの環境侵害量の推移」あたりだと思う。これらは相互に関係している。

それにしても読み終わるまで3週間もかかった。読書力の低下と、自転車と仕事で時間がなくなっていることの相乗効果なのだが、ちとまずい。
ただ、自分で買わずに図書館で借りたのは正解。返却日という締め切りがあるので、読むことができた。買っていたら、「積読」になっていたに違いない。

----------以下備忘録-----------

イースター島、古代マヤ文明、グリーンランドのノルウェー人居住地、アナサジ族、破滅し崩壊した文明の原因について紹介している。
崩壊には、「環境破壊」、「気候変動」、「敵対する他集団の存在」、「援助・協力関係にある他集団の喪失」、「危機に対する社会の姿勢」、これら5つのファクターが絡み合っている。
過去の崩壊事例だけではなく、現在の中国、ドミニカ・ハイチ、オーストラリア、ルワンダなどの例も紹介している。また、崩壊の危機を乗り越えた例や、今ある危機を乗り越えるための方向性も示している。

著者がグループ分けをした現在の深刻な12の環境問題は、(1)自然の生息環境の破壊、(2)魚介資源の乱獲による枯渇、(3)種の多様性の喪失、(4)土壌被害、(5)化石燃料の枯渇、(6)水資源の枯渇、(7)光合成の限界値、(8)毒性化合物の生成、(9)"外来種"による被害、(10)温室効果ガスの影響、(11)人口増加、(12)一人当たり環境侵害量の増大。
これらすべてが解決される必要があり、このうち一つでも解決されないと大きな被害が発生すると論じている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/29

スタニスワフ・レム死去

昔好きだったSF作家、レムが死去。
「ソラリスの陽のもとへ」、「砂漠の惑星」、「エデン」、(SFではないけど)「枯草熱」とか、どれも好きな作品だったな。
最近は、SFだけでなく、読書全般から遠ざかっている感じ。レムも遠い記憶の中か。
----------------------------------------------
http://www.asahi.com/obituaries/update/0328/001.htmlからの引用(2006.3.29)
「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去
2006年03月28日00時50分
 スタニスワフ・レムさん(ポーランドのSF作家)27日、ポーランドのクラクフで死去、84歳。秘書が明らかにした。タルコフスキー監督の映画「惑星ソラリス」の原作となった「ソラリスの陽のもとに」の作者として知られる。現代で最も著名なSF作家の一人で、作品は40以上の言語に訳された。(AP)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/28

今年初の道満朝練

突然4:00に目が覚めて眠れなくなってしまったので、今年初めて道満に走りに行く。周回3周、9:25、9:06、9:45。その後、坂ダッシュ1セット。周回中の裏ストレートは、53-17が追い風なのに回せない。坂ダッシュは、ギア1枚軽いし、ピーク時よりかなり遅い。ふー、本当に一昨年以前の調子に戻せるのだろうか。
そう、今日は走っているロード乗りをまったく見かけなかった。まだ皆、啓蟄の前なのか。
060328_065303001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/26

今週の練習(2006年 第12週)


2006年 第12週
          エグゼ
     距離  時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
03/19日 --  -- -- 休養。二日酔いで一日つぶす。ふー。
03/20月 --  -- -- 休養。不調。
03/21祭 --  -- -- 休養。風邪気味で一日静養。
03/22水 --  -- -- 休養。風邪気味。眠い。
03/23木 --  -- -- 休養。眠い。
03/24金 --  -- -- 休養。
03/25土 68.1l 2:48 *** JCRC修善寺Zクラス。HRモニタ不調。
 
 週計  68.1  2:48 ***
 累計 2261km 101:30  48日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マッサージ椅子

ならさんから、マッサージ椅子を譲っていただく。ありがとうございます。
私は自転車練習後の背中、腰の凝りのほぐしに、相方は慢性的な凝り性なので、夫婦でがんがん使わせていただきます。
060326_133201.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/25

JCRC修善寺

Zクラスで参戦。トップから3周遅れの13周でした。追加情報は後日。
※ラップのみ追加しました(3/26)。

周回   Lap
1-2.   0:22:14.8(最初の2周分-(1周目は押し忘れ))
 3.   0:11:50.1
 4.   0:11:54.8
 5.   0:11:39.4
 6.   0:11:09.9
 7.   0:11:52.2
 8.   0:12:49.9
 9.   0:12:21.2
 10.   0:11:42.6
 11.   0:12:19.0
 12.   0:12:24.9
 13.   0:12:56.8

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/03/24

純米焼酎 七田

いつも買っている佐賀の日本酒メーカーが出している純米焼酎。家の近くのこだわりの酒屋で購入。その店では日本酒よりもこちらのほうが人気らしい。
以前、居酒屋で飲んだ印象では、華やかな香りが高いこと。楽しみなのだけど、現在大酒からの体調不良なので、飲酒自粛中。封を切るのは来週くらいかな。
060324_074301.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/19

RXS Ti Carbon

昨日初めて、Time RXS Ti Carbonペダルを使う。クリートはTime Impact用のものを使ったので、100%の性能は発揮していないかもしれないけど、それでもかなり良い。入れやすいし、角度、左右の動きもスムーズ。ペダルとしての機能にまったく不満はない。
さらに、以前使っていたTime Equip Pro Titan Magは左右で360g。RXS Ti Carbonは、わずか190g。ペダルを回してもその重量(慣性)の少なさを感じることができるほどだった。
060319_171701.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週の練習(2006年 第11週)


2006年 第11週
          エグゼ
     距離  時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
03/12日 --  -- -- 休養。
03/13月 --  -- -- 休養。大酒歓談。
03/14火 --  -- -- 休養。深夜ラーメン屋で夕食。大酒。
03/15水 --  -- -- 休養。風邪気味+二日連続の二日酔い。
03/16木 62.4s 3:06 193 休暇。昼から太郎衛門橋往復LSD。不調。
03/17金 --  -- -- 休養。
03/18土 45.5l 1:50 352 チーム練5.4km5周+2.7km5周。大酒歓談。
 
 週計 107.9  4:56 545
 累計 2193km 98:42  47日

※うーん、節制が足りない。主に酒の飲みすぎで体調も心の調子もボロボロ。今日(3/19)も二日酔いでつぶす。やはり少しだけ、心を入れ替えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/18

麻里布倶楽部

相方の会社の同僚のライブを見に行く。八丁堀の麻里布倶楽部というおしゃれなクラブ。トイレに、ジミー・ペイジとジョン・ボーナムのサインが飾ってあったのにびっくり。Led Zeppelin初来日時に、店のオーナーが直接もらったものらしい。
演奏自体は、素人バンドだけど、そのなかでもちょっとした凄みを感じさせる人もいた。フリードリンクだったこともあり、飲みすぎて翌日は完全なる二日酔い。
060318_192102001.jpg

060318_175601001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/18:チーム練

今日はセッティングした自転車の状態を見るため車アクセス。
自走で物駐に集まったのは、細沼さん、岡部さん、水田さん、志村さん(以上、物見山)、なるしま戸井さん、なるしま森須さん、フレンド盛永さん、益原さん、ポンズ山ちゃん。ここで帰還の細沼さん以外で周回開始。さらに、1周目に、パイン松村さんも合流。
2周目から戸井さんが一人逃げで、差がどんどん開く。さらに4周目から好調の岡部さんが後の組から抜け出す。5周目には、松村さん、盛永さんがペースアップし、岡部さんに追いつく。私はいっぱいで、展開には加われないし、前を引くこともできない。結局、1周目未計測、2周目10:42、3周目10:27、4周目11:15、5周目11:35。水田さんが合わせてくれたので自分としては高めの負荷を維持できた。
5周終了後、自走で帰る皆を見送って、2.7km周回を5周だけ走る。全体に、乳酸除去能力と耐乳酸能力が低い。やはりインターバル練が必要。

そう、森須さんの実家が私の(父方の)実家とわずか数百メートルしか離れていないし、通っていた中学校も同じであったことを教えてもらい、すごく驚く。
060318_094401001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/17

バド・パウエルと黒澤明

オークションで、Bud PowellのLP2枚、「Time Waits」、「Bud! :The Amazing Bud Powell, Vol. 3」、そして黒澤明の「生きる」のLDを入手。
今回は、3枚合わせて5500円(送料込み)とそこそこのお値段。しかし、LP2枚はとても中古とは思えないまったくの新品同然! 音質も抜群で涙が出そうなくらい。ふー、しばらく中古LPにはまるかもしれない。
060309_210602.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/16

道満まで戻ってくる

行きは穏やかな北風、帰りはかなりの南風。今日も行き帰りとも向かい風だった。
自宅前1kmぐらいで、ポツポツと降りだしてきた。なんとか濡れずに帰着。
それにしても、まったく追い込まない走りだった。純粋なポタリング、サイクリングレベル。
「練習」という観点から言ったら、こんなんなら走らないほうがましなんだけど、大規模修繕工事ですごい騒音の自宅に居るよりよかったかな。
060316_150902001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

川岸屋

きつねうどん420円也。
WBCの日本-韓国戦に店員の方が熱中。私が出た直後に、韓国の先制点が入ったみたいで悲鳴が聞こえた。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.56.37.39&lon=+139.32.47.43&fm=0
060316_140701001.jpg

060316_141601001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

榎本牧場

ここを通るのは2回目だけど、牛を見るのははじめて。やはり原子心母のジャージが欲しくなってしまった。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.57.42.51&lon=+139.32.25.83&fm=0060316_135101001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ホンダエアポート

埼玉県のヘリコプターみたい。災害救助用なのかな。もう一機、格納庫にある。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.58.31.18&lon=+139.31.05.34&fm=0060316_133601001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太郎右衛門橋

全然追い込めないし、体調も今ひとつなので、今日はここで折り返し。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.59.00.42&lon=+139.30.32.04&fm=0
060316_132901.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新緑

柳の木だけが、新しい葉をもう出している。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.55.02.67&lon=+139.32.30.19&fm=0
060316_130101.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴルフ場脇道の舗装工事

チーム練で通るときに悪評高かったゴルフ場脇の道の修復工事。シート状の被膜の上に、ちゃんとした舗装を行っていた。ただし、500m程度の区間のみ。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.54.54.07&lon=+139.32.34.87&fm=0
060316_125802.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上江橋のスロープから

現在工事中。川岸のこんな窪み、昔からあったっけ? なんのためにあるのだろう。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.54.49.06&lon=+139.32.37.28&fm=0
060316_125502001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さくらそう水門工事完了

JR武蔵野線の下を通り、さくらそう水門に至るスロープの舗装工事が完了。基本的には災害時の緊急道路なのだろうけど、平常時には自転車に解放してくれるのだろうか?
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.49.56.10&lon=+139.36.57.38&fm=0
060316_121201.jpg

060316_121201001001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出発前

今日は所用で会社を休む。用事も終わったので、今から吉見あたりまでの往復ランの予定。
ちょっと風邪気味で喉が痛いのと、花粉症対策でマスクをする↓。うーん、怪しすぎる。やはり、マンションを出るまでは、マスク外しておこう。
060316_113501.jpg

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/15

blog:BAKHUNDOLから

チーム物見山所属、そしてニフティ時代からの友人でもあるKariさんのブログ、BAKHUNDOLから Our Life in KTM Nepal. Norbu and Kaoryをお気に入りに追加。
現在、ネパール・カトマンズに赴任中。ご主人と二人三脚でブログを更新する予定らしいです。
とても魅力的(私ネパール大好き)だけど、現在とても政情不安定な国からの便り、すごーく楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wish You Were Here/Pink Floyd

Primal Wearのジャージを海外通販で購入したものが本日到着。なかなか嬉しい。
今回は、アメリカサイズということでMサイズ。パールイズミのLサイズと同等なのでちょうどのはず。
今後、もうすぐ売り出すはずの、Houses Of The HolyEnter The Dragonも入手したい思っている。興味はあるけど、おさるのジョージと、マッハGoGoGoには、ちょっと恥ずかしくて手が出ない。

この手のカラフルなジャージが出来るようになったのは、インクジェットプリンタの技術が布系にも応用され始めたからだと聞いた。とても嬉しいけど、今後色使い無茶苦茶のひどいデザインが並ぶのは嫌だね。
060314_233501.jpg

060314_233601.jpg

060314_233001001.jpg

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/13

qmaさん飲み会&39-18シャツ頒布会

qmaさんの東京拘束生活解放記念飲み会」だったはずなのだが、どうも、「qmaさん東京軟禁1年延長決定記念宴会」となったらしい。あわせてローラーマン制作の39-18のシャツ配布会となる。9人全員が購入というのもすごいし、ほとんどの方がブログ所持というのもすごい。
昨日もたくさん飲みました。それにしても、年に一回あるかないかというくらい、超楽しい飲み会でした。本当に皆さん、ありがとう。
060313_195602001.jpg

060313_195601.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

39-18シャツ到着

9人分13枚到着。感謝!
箱は麒麟淡麗生。ローラーマン御用達か。
今日の飲み会で配付予定。
060313_110001.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006/03/12

ほぼ最軽量

3/25 JCRCに向けて自転車の整備。ZIPPホイールにチューブラタイヤ接着、ブレーキシューを交換、ペダル交換。うーん、時間がかかってしょうがない。一応形になった状態で、7.0kg。
あと軽くする余地として残っているのは、シートポストをエルゴポスト4にして50g(?)ぐらい、軽めのタイヤを使うと150gぐらい、ボトルケージを軽めで1個にして50gぐらいかな(追記:サドルであと50gぐらいは簡単に…)。でも、お金もかかるし当面そこまでやる予定はない。
060312_162201001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

blog:Burdincurutchetaの不健全な生活

ニフティ時代からの自転車関係の友人のブログ、Burdincurutchetaの不健全な生活をお気に入りに追加。
私よりはるかに才能も実力もあるのに現在、レース参戦取り止め中。また、復活されるのをお待ちしています(いや、無理にではないのですが)。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週の練習(2006年 第10週)


2006年 第10週
          エグゼ
     距離  時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
03/05日 --  -- -- 休養。
03/06月 19.8s 1:00 140 夜R(強)。徐々に上げる。強め20分。
03/07火 21.5s 1:08 135 夜R(強)。1.5分強4.5分休×4セット。
03/08水 --  -- -- 休養。夜大飲酒歓談。
03/09木 --  -- -- 休養。
03/10金 18.5s 1:00  87 朝R(軽)。軽め一定で少しだけ上げる。
03/11土 180.6l 7:18 904 チーム練物5周回+表松郷-定峰-白石。
 
 週計 240.4 10:26 1266
 累計 2085km 93:46  45日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/11

なるしまフレンドで買い物

新車585用に、RXS Ti Carbonペダルを購入。これで150gの軽量化。シューズも買わなくてはいけないかと思っていたのだが、インパクトマグのクリートを使うと旧タイム穴の靴で使えるらしい。さらに横移動は新クリートよりも大きいとのことなので、さしあたってこれでいくことにする。
あとは、小畑さんに585のクランク・BB関係のメンテナンスについてご相談し、さらにチューブラタイヤを購入する。
今日もたくさんお金を使いました。でもこれで当分大きな出費はないかな。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.40.32.62&lon=+139.42.29.98&fm=0060311_192901001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

練習会-その後

岩殿観音で先発隊と合流。何人いたんだろう。おそらく16~20人ぐらいのはず。これから物見山5.4km周回を8周するらしい。私は5周で離脱しお山を目指す予定。
周回に入るが、奈良さんが切れないように引っ張ってくれて、自分としてはかなり速いペースで回る。2周目はなんと10:20、たまらず3周目の登りで切れるがそれでも11:49。その後はもうヘロヘロでスピードを維持できない。予定通り5周で上がり、細沼さん、松下さん、小湊さん、盛永さんとお山を目指す。
行程、補給、休憩などは先週と同じ。ただし、20~30分ぐらい前倒しになってたかな。私は周回錬で使い切った状態。脚の疲労感が強く、登りでまったく回せない。心拍も180に達せず、まったく追い込めない。結局、今日の定峰峠TTは、19:26と先週の1分半落ち。逆に松下さんは先週より1分半速かったらしい。その差3分。これが本当の実力差だろう。
帰りはかなりの南風。私と細沼さんはいっぱいだが、他の3人は強い。こんなに走った後、どうしてそんなに走れるでしょうか。今日もかなり疲労、お腹いっぱい走った感じ。
本日は、180.6km、7:18(走行時間)、エグゼーション904。
060311_095001001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/11:チーム練

荒川総合運動公園に集まったのは8人。細沼さん、水田さん、志村くん、宇津(以上、物見山)、ポンズ松下さん、フレンド小湊さん、フレンド盛永さん、あずみの志村さん。
フレンド小湊さんが新車、VXRS(!!)、細沼さんが新ホイール、ニューEURUS。集まったメンバーの自転車はすべてカーボン。VXRS 2台、585 2台、Cervelo R2.5、Tarmac Carbon、555、InterMax FORZA FCが各1台。すごい…。全部合わせると気が遠くなるようなお値段のはず。
今日も北風の中、適度なスピードでローテーションしながら進む。大東文化大坂では頑張り、そこそこのスピードで登るが、最後は売り切れ。
060311_082801001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/10

Promise/Sade

先週注文した分の後送分。
またも写真が曲がっている。不愉快。
060306_205901001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/09

ポケットから軟球

楽しく飲んで(飲みすぎて)帰ってきたら、ポケットがごそごそする。見ると野球の軟球が入っている。どこかで拾った記憶がかすかに残っているが、はっきり思い出せない。でも、軟球なんて触るの久しぶり。昔とはちょっと模様なども違う。
写真↓はうまく撮れなかった。なんかポスタライズ処理をかけたみたいに見える。
060309_001901.jpg

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/08

神田司町二丁目交差点

街角の動物系オブジェ、その3。神田司町二丁目交差点のふくろう。
前の二つ↓は石像だったけど、これは銅像みたい。
これなんだろ
これなんだろ2
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.41.36.02&lon=+139.46.02.42&fm=0
060308_125001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/07

3/25 JCRC第一戦修善寺に参戦

いろいろ悩みましたが、Aクラスだと完走できないので、Zクラスで申し込みました。レースと言うより、高いレベルでの登り練習の感じです。

翌日の都ロード参加も考えましたが、今回はJCRCだけ。雨が降ったりしたら不参加。修善寺の左回りはレースでは初めてなので、ちょっと怖いです。
現地でお会いする皆様、よろしくお願いします。

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2006/03/06

Pete Townshendのアナログレコード入手

The Whoのギタリスト、Pete Townshendのレコード(LP、EP)を、オークションで落札。Deep End Live!、White City、A Friend Is A Friend(7inchシングル)、3枚合わせて850円。それで送料込みと破格のお値段。まだ1枚しか聴いていないけど、盤質も良好。
我が家のオーディオセットでは、やはりアナログレコードのほうが圧倒的に音がいい。バド・パウエルをLPで揃えるのも一考に価するな。
060303_213101001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/05

C40を分解・収納

新車導入の結果、収納場所が足りず、C40のパーツを外して押入れにしまう。今回は、パーツの移植もないし、絶対に復活させるつもりなので、ブレーキ、ボトルケージ、Fメカ、BBは残し、最低限のパーツ外しにとどめる。分解は、組み立ての1/5程度の時間で終わってしまった気がする。組み立てと違って調整が必要ないからだろうけど、ちょっとさみしいような…。
060305_160601001.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週の練習(2006年 第09週)


2006年 第09週
          エグゼ
     距離  時間 -ション 内容(Rはローラー練習)
02/26日 18.5s 1:00  92 朝筋トレ。昼ビール。夕R(軽)。軽め一定。
02/27月 --  -- -- 休養。疲労が残る。
02/28火 --  -- -- 休養。
03/01水 18.8s 1:00 127 朝R(中)。徐々に上げる。
03/02木 --  -- -- 休養。疲労が残る。
03/03金 --  -- -- 休養。
03/04土 174.8l 7:22 972 チーム練物5周回+表松郷-定峰-白石。
 
 週計 212.1  9:22 1191
 累計 1845km 83:20  41日

※先週土曜のロングラン、日曜の筋トレとローラーの疲れが残る1週間だった。2月いっぱいで筋トレは終わりなので、3/5からは無罪放免。ああ嬉しい。日曜日を有効に使わなくては。
※かなり花粉が舞っているようで、目が腫れぼったい。鼻の中も腫れている感じ。さらに紫外線を浴びたせいで唇の周りも腫れぼったい。気を付けなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/04

なんとか帰着

白石を下った後、亀井ローソンで補給。帰りはそこそこの向かい風。細沼さんと私はかなり弱ってきているが、松下さんが強い。さすがトライアスリート、持久系が圧倒的に強い。荒川総合運動公園で松下さんと別れ、道満で細沼さんと別れ、なんとか笹目橋↓まで帰って来た。
今日もたくさん乗りました。時間と距離は先週より短いけど、強度と平均速度は高め。体もバキバキ。力を最大限引き出してくれる585だけど、練習車のスペシャよりは疲労度が高いかもしれない。特に上半身のこりが激しい。でも、こんなに進む自転車は他にない。
本日は、174.8km、7:22(走行時間)、エグゼーション972。
060304_164001001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定峰-白石区間

登り始めるが、松下さん、細沼さんとほぼ同じペースだ。少し経ったら細沼さんは後に見えなくなったが、松下さんはすぐ後にずっといる。こうなるとペースが上がる。前回と違って180台後半から190ぐらいの心拍が維持できる。さらに軽くて反応性の良い585。最後はぎりぎりだったけど松下さんに先着。タイムは17:53。先週より2分40秒も早いし、2004/10/10のベストタイム16:39の1分14秒落ち。今の実力としては出来すぎの時計だった。
しかし、その後がひどい。もういっぱいいっぱいで、定峰-白石区間の激坂が辛くてしょうがない。細沼さん、松下さんの後ろを、なんとかへろへろと登っていく。
060304_132302.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白石車庫トイレで休憩

先週に引き続き、ここでトイレ休憩。また先週に引き続き、ここから定峰峠T字路までタイムを計る。
060304_125501001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

西平7-11で休憩

食糧補給で休憩。ブランクがあっていっぱいの松井さんはここで離脱し、帰還。残り3人で表松郷を行く。
今日は新車585。シッティングで回すが、585+78デュラのクランクのおかげで力が逃げない感じでスムーズに回せる。非常にいいペースで登れるが、別に地力が増したわけではない。持てる力を最大限出し切ることができる自転車のようだ。よって登りきるとヘロヘロになっている。
060304_115801.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3/4:チーム練

集合場所には11人。松井さん、岡部さん、細沼さん、水田さん、志村くん、大浜さん、宇津(以上物見山)、ポンズ松下さん、なるしま森須さん、フレンド盛永さん、あずみの志村さん。今日は物見山5.4kmを4周回×2セットでインターバル的に走る。往路、大東文化大坂は比較的調子よく登れる。
周回練には柴田さん、ポンズ山ちゃんも加わる。ただし私は即切れ。1セット終わった段階で周回練からは離脱し、松井さん、細沼さん、松下さんとお山を目指す。
060304_083101001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/03

清原なつの、Sade購入

アマゾンで、清原なつのの比較的近年の作品「千利休」と、Sadeのだいぶ前のサードアルバムを購入。
清原なつのは、アマゾンで調べると、まだまだ読んでない作品がありそう。今後少しずつ揃えなくては。
Sadeは、なぜ今まで家になかったのかが良く分からない。ライブDVDではおなじみの曲が何曲も入っている。ただ、ファースト、セカンドアルバムのほうが好きかな。来週には4thアルバムも到着する予定。
060303_201001.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/03/02

デチェコのフィットチーネ

西高島平の場末のコンビニで、デチェコのフィットチーネがなんと68円!! 定価は400円ぐらいらしいので1/6。ただし、賞味期限は3/3、、、って、明日だ。まぁ、スパゲティの賞味期限なんてそんな厳密なものではないし、少々過ぎても全然問題なし。ということで、大量購入。ただね、フィットチーネってホワイトソース系のこってりとしたソースに合うんだよね。ファットだし、作るのちょっと面倒。
060302_201601.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »