Web記事:100ドルノートPC
素晴らしい試みである。ぜひ成功させてほしい。
軽いなら(1kg切っているなら)、私も一台欲しかったりする。
MITメディアラボ、「100ドルノートPC」のプロトタイプを11月にリリースへ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
素晴らしい試みである。ぜひ成功させてほしい。
軽いなら(1kg切っているなら)、私も一台欲しかったりする。
MITメディアラボ、「100ドルノートPC」のプロトタイプを11月にリリースへ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
◇美味度◇★★★★
◇容易度◇★★★★★
◇廉価度◇★★★★
◇酒肴度◇★★★
◇R 度◇★★★
材料:スパゲッティ150~200g、パルミジャーノレッジャーノ(10g程度)、オリーブオイル(10~15ml程度)、塩、適量。
作り方:
(1) パルミジャーノレッジャーノを、下ろし金ですりおろす。
(2) 大きめの鍋(寸胴鍋)に水を張り(だいたい一人前2Lぐらいか)、塩を小さじ4杯程度入れて沸かす。
(3) 上の(2)で沸騰したお湯にスパゲティを入れて、かき混ぜる。茹で上がったらざるでお湯を良く切り、元の鍋に戻し、オリーブオイルと混ぜ合わせる。
(4) 器に盛って、すりおろしたパルミジャーノレッジャーノをかけて出来上がり。
注意:
・スパゲッティは茹ですぎないように。また、茹で上がってからは、手際よく、素早く!
・素材がすべての料理です。新鮮な良いオリーブオイル、美味しいスパゲティ、良いチーズが必要です。また、通常のスパゲティより、平たいリングイネのほうが向いている気がします。
感想他:
数年前、雑誌「ファンライド」の中で真鍋和幸選手(当時ミヤタスバル)が、紹介していた料理です。簡単なわりに美味だと思います。ただ、なかなかパルミジャーノレッジャーノを買うことがなく、ペペロンチーノほど頻繁に作ることはありません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ベニサンピットで、tptのカルテットを観る。tptとしては、久しぶりの駄作。宝塚出身の大浦みずきは良い俳優なのだが、これは大ハズレだった。観劇後、牛角で飲酒歓談。
↓写真は劇場扉に貼ってあったポスター。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.41.25.00&lon=+139.47.40.74&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新宿で買い物後、森下に移動。駅近くの京金で、日本酒、焼きみそ、蕎麦苗のおひたし、ざる蕎麦。有名店ではあるが、まぁまぁレベルかな。でも、店の雰囲気は抜群。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自宅を出て4km、道満に入る直前で後輪パンク。練習会に向かう途中、それも自宅からこんな近くでパンクしたのは初めて。チューブ交換時に調べると、細い針金が刺さっていた。集合地点にいる松井さんに電話をかけ、待ってもらう。結局私のために出発が15分近く遅れる。申し訳ございません。
今日、荒川総合運動公園に集まったのは12人。松井さん、米谷さん、岡部さん、細沼さん、水田さん、志村くん、志村さん@あづみの、山ちゃん@ポンズ、山本さん@ニルス、藤井さん@ビテス、松下さん、そして私。途中、川島町ローソン近辺で、奈良さん、島田さん@3UP、歌舞伎加藤くんと合流で、計15人。一時、杉本くん一行と一緒になったときは、18人だったのかも。
清澄坂手前で、杉本くんたちと別れ、西平7-11に向かうが、私と松井さんが道を間違え、嵐山方面に向かってしまう(再び申し訳ない)。ここで群馬まで走る松井さんが離脱。
その後、表松郷-小川町-落合-定峰峠-白石峠まで。小川町-落合区間のペースが速く、結局着き切れする。ふー、弱い。さらに定峰峠のタイムは20分超えで、春よりも悪い。ふー。
西平7-11に下って休憩(↓写真)。その後、清澄経由で帰る。今日は疲労困憊。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+36.00.24.15&lon=+139.14.35.34&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
"断念"というのは正確ではない。悩みになやんでいるうちに、締め切りになってしまったのだ。
ということで、代わりに出たいレースもない私は、このままオフシーズン入り確定。
これから春まで、ゆっくり、楽しく走ろうと思います。
一部修正:このオフには、「ゆっくり、楽しく」のみでなく、そこそこ追い込んだ周回練もやろうかと思っています。来年以降、レースに出るとしたらですが…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
沖縄旅行の最終日、国際通りの居酒屋「じんじん」に入ったのは、5時半過ぎだった。
まだ他の客は誰もおらず、カウンターの端に妻と座った。15分ほどして、年配の女性が一人で入ってきて、私たちの近くに座った。
普通の主婦とかではない。バーの上品なマダムというような感じで、懇意な感じで店主と話している。
その店主が取り持つような感じで、少しだけ話をすることになる。「僕も三線を弾くけど、この方は僕からは神様のような方だ」と言う。
昔の沖縄の話、今回の沖縄旅行の話、その他、たわいのない話をする。その女性は、私たち二人が注文している沖縄料理に物足りなさを感じたのか、一品のメニューをご馳走してくれた。
沖縄の田芋のマッシュポテトのような「ドゥルワカシー」という一品だった。非常に香りと味の強い独特な料理だった。
8時の飛行機に乗る私たちは、写真を一緒に撮り、お礼を言い、7時過ぎに退散した。
もらった名刺には、「大城美佐子」とある。帰ってから調べると、なんと、嘉手苅林昌、知名定繁(ネーネーズ知名定男の父)の直弟子ではないか。「沖縄民謡の中心的人物の一人」、「絹の声の持ち主」、Webの検索結果には賛辞の嵐があった。
Amazonで購入したアルバム「沖縄島唄」を聞いてみた。非常に澄んだ、それでいて反響する声で印象的だった。まず、のっけから嘉手苅林昌との共演だし、知名親子ともずっと共演しているのもすごい。
-------------------------
物心ついたときから、"沖縄音楽"が好きだった。沖縄音楽とゴスペル(黒人教会の合唱)の二つだけは、誰から教わったわけでもなくとにかく好きだった。私自身が元から持つ波長に合ったのだろう。
中学校時代の銀河テレビ小説(たしか大空真弓が出ていた)の主題歌の沖縄民謡には震えたし、高校時代の「喜納昌吉&チャンプルーズ」の「ハイサイおじさん」にはノックアウトされた。
大学に入ってロックを聴くようになり、ニューウェーブの流れでアフリカ音楽を聴くようになったとき、沖縄音楽のレコードを探したが見つからなかった。
当時、民俗音楽が充実したWAVEやタワーなどのレコード屋もまだなかったし、沖縄街のようなところがあることも知らなかった。通常ルートではまったく入手困難だった。だいたい、喜納昌吉、喜納昌永以外の演奏家の名前は一人も知らなかった。
1983年、大学四年、留年の年、友人3人と沖縄旅行に行った。1週間ほど座間味島でキャンプをし、残りは那覇市内の特浴街の安いホテルで過ごした。
毎日安いステーキを食べて、皆で街をプラプラしていたが、私には目的があった。国際通りのレコード屋に行き、沖縄民謡のレコードを買って帰ることだ。
そこには本土では手に入らないレコードが山ほどあった。でも、なにを買っていいのか分からない。結局、店員の薦めに従って、LP10枚、シングル2枚ぐらいを買って帰った。
もっとお金があれば、さらに買ったのだが、持ち金は尽きかけていた。キャッシュカードはあったが、なんと本土系の銀行の支店は一つもなく、お金が下ろせるATMが一つもない。じゃんけんで負けた友人が代表して、サラ金にお金を借りに行ったが、「沖縄の方にしか貸せません」と断られた。まだそういう時代だった。
そのレコードは、戻ってからそこそこ聴いた気がする。でも、熱狂的に何十回も繰り返して聴くまではいかなかったかな。
大学を出て就職し、さらにロック志向が強まった。それと共に、徐々に沖縄のLP、CDも本土で手に入るようになった。その頃にはなぜか、沖縄音楽、沖縄民謡志向が弱まっていた。ときどき、チャンプルーズやネーネーズのコンサートに行ったり、嘉手苅林昌のCDを買ったりはしたが、この10年はさらに疎遠になってしまった。
久しぶりにしっかり聴く沖縄民謡、それもスローテンポのやさしい唄は、心に染みる。同時に、小さいときから二十歳ごろまであこがれた沖縄音楽への想いが思い出されてきた。
あのころから、いろいろなものをなくし、忘れ、捨て、代わりにいくつかのものを手に入れてきた。でも、なくし、忘れ、捨てたものでも、また戻ってくることもあるのだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
芝公園のABC会館で、産経学院主催の各種教室の発表会。妻のフラメンコ発表会を観にいったのだが、他にも、ジャズダンス、ハワイアンフラ、インド舞踊、バリ舞踊、英語でミュージカル、心に残る歌、ボイストレーニング、ベリーダンスとか、、、なんか凄いのがいっぱいある。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はさくっと3時間程度。私は午後外出があるので、10:30荒川総合運動公園帰着が目標。
清澄坂直前で右折、笛吹峠、亀井ローソン休憩、鳩山中学経由で帰路に。表交差点で、川越方面(南方向?)に曲がる奈良さんと別れ(↓写真)、後は一人で帰る。荒川総合運動公園は10:20通過、10:55自宅帰着と、目標ぴったり。
行程全て行きも帰りもそこそこの向かい風。その中、ほとんどすべて奈良さんに32~35km/hで引いてもらう。私は昨日の疲れもあるけどその割には心拍も高く、非常に良い感じで走れました。大感謝。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.58.25.68&lon=+139.29.58.38&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
奈良さんの前日の提案に反応したのは私だけ。でも、誰か他の人も来るだろうと思ったのだが、意外なことに結局二人だけだった。普通は宣言しないで来るチーム員が必ずいるのに…。奈良さんの今日の自転車は、通勤用のBS鉄ネオコット。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.52.39.39&lon=+139.35.04.70&fm=0
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
昨晩は人身事故でJRが遅れ三田線への最終接続に間に合わず、駅に自転車を放置する。普通は歩いて取りに行くのだが、今日は車でチャレンジ。
載せるのに5分程度かかったけれど、前輪を曲げた状態で完全に載せることができた。やはりこの車(フィット)の積載能力って、かなり高い。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も11人と大盛況で、清澄往復。往路は快速組と鈍行組に分かれる。私は体の状態を探りながらなので、心拍を抑えて鈍行組。でも、途中の清澄坂はとても鈍行のスピードではなかった。さらに、久しぶりに参加した殿岡さんのスピードに着いていけない。ふー、2ヶ月のブランクがあって、どうしてそんなに走れるのですか?
亀井ローソンでお山オプション組と別れ帰路に。帰りは帰りで、サイクリングロードに入る直前でスピードが上がり、心拍200を1分間キープ。はー、堪え性のない性格。どこが抑えているのだろう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
観劇、天保十二年のシェイクスピア。面白いけど、長すぎ、値段高すぎ。観劇後、麗郷で遅めの夕食。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+35.39.36.39&lon=+139.41.43.44&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
チョリソ(チョリソーイベリコベジョータ)、大根味噌漬けの細切り、キュウリ、キムチ。酒はペルツォフカ。ただし、大酒自粛なので、1杯のみ。(泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日の深夜、突然目が覚める。左胸の下、胃の上のあたりが痛い。
針で刺す狭い感じではなく、もう少し広い。鈍痛ではなく明確に痛く、思わず「アイタタ…」と言ってしまう。
居間に行き椅子に座るが、痛みは治まらない。胸の痛みなのか、胃の痛みなのかわからないけど、さしあたって胃薬をジンジャエール500mlで流し込む。15分ほどすると痛みが治まり、再び眠りにつく。
一昨日は夜11:00から、妻と居酒屋での夕食。30分で私だけで焼酎1/3を開けた。飲むピッチが早く、胃に来たのかな。
昨日の朝、いつもどおり駅までの自転車通勤。笹目橋の登りでは、前を急ぐ高校生がいたので、思わずペースを合わせ、かなりのスピードで登る。で、橋の平坦部分で、またまた痛くなる。今回は1、2分で収まる。
これは胃ではない、胸、おそらく心臓だ。ふー。たしか10年前にも1回だけ、大酒を飲んだときに似た症状が出たけど、あの時は再発しなかったし、病院にも行かなかった。
職場の健康保険組合の病院に行き、心電図を取るが異常なし。ただ、医師の指示で大学病院で診てもらうことになり、本日半休で診察を受ける。
今日は心電図も取らず(取っても異常が出ないから)。医師と相談の上、運動負荷心電図とか24時間心電図などの精密検査もなしになる。
で、その見立ては「冠れん縮性狭心症」。ふー、「狭心症」ですか。
コレステロールが血管に溜まるにはほど遠い生活なので、その手の狭心症ではない。心臓の血管がなんらかの刺激で収縮し、血液が送られず痛むようだ。私の場合は大酒がトリガーらしい。
運動は、激しい運動も含めて一切制限なし。
ただし、場合によっては心筋梗塞につながる場合もあるので、発作が起きないように、大酒は避けるようにと、指示される。ニトログリセリンを処方され、夜発作が起きたときに飲むように指示される。
自転車を止められなかったのは、素晴らしく嬉しかったけど。大酒を避ける理由が、また一つ増えてしまい、とても悲しい。
そう、これからは一応常時、ニトログリセリンの錠剤をもっています。自転車の練習でも同様ですけど、皆さん、気にしないでくださいね。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
事前にKAZZさんのところで話に上がっていたので、自民党の圧勝は予想していたけど、やはり気分は悪いし、不愉快だ。
しっかりまとまったことは書けないけれど、しゅうさんのとことか、杉山くんの日記(今日もすぎやま9/12)の書き込みには共感を覚える。特に、近隣諸国との摩擦や、イラク派兵などの国際問題が、選挙の争点にならなかったのが今も信じられない。
世論、民意と言われるものと、自分の考え方の乖離が非常に大きくて、どうしてこうなるのかがもう、まったく理解できない。
それにしても、もし小泉純一郎があと1年で退陣すると、次は安倍晋三。彼が衆議院の2/3を抱える圧倒的多数の中で、憲法改正などの大なたを振るうのが非常に怖い。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
大宮で、チームメンバーの快気祝いの飲み会に参加。
こんな嬉しい飲み会は、めったにない。気の合う面々と、昼の1時からイタリアレストランでそこそこ飲む。
2時間半で、8人でワイン5本かな。昼の酒、練習後の酒は元もと美味いのに、今日はさらに嬉しさがあり、楽しいときを過ごす。
飲み会帰りに、晩御飯の買出し。今日は1匹88円の秋刀魚の塩焼きに決定。
買い物袋を持ったまま、近くの小学校に立ち寄り、選挙投票。
小学校に入るのは、前の選挙以来。別にこの学校に通ったわけではないけど、このような"小学校"という場所で6年間過ごしたんだな。そしてもうここで過ごすことはない。選挙でしか来ることはない。酔いもあり、ちょっとしんみりした気分になる。
チーム飲み会の席で話していて、突然、ツールド沖縄120kmに出たくなる。ただ出場までの難関と、レースでの困難がつきまとう。もうちょっとしっかり考えてからにしよう思う(と言っているうちに満員になるね)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
チーム内外から集まったのは、なんと13人。圧巻です。
上は上江橋-開平橋間のゴルフ場脇。
下は、高坂駅近く。
今日は"軽め"という話だったが、ここからはペースが上がり(アタックがかかり?)、秒殺される。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も松井さんと二人。曇りで涼しい中、5周を一定ペース、2周流しの計7周。表32km/h、裏34km/h程度だが辛い。心肺よりも脚が回らない感じ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
自転車練習三昧の7、8月、鈴鹿が終わり、沖縄旅行から帰り、毎日お仕事の日々。退屈ではないけど憂鬱な日常に戻る。
さしあたって、朝練もストップ。そのとたん、ブログにアップする記事に事欠く。仕事の話は、ここには書かないことにしているし、新しい料理を作る意欲も機会も少ない。四方山話的に書く時事ネタは常にあるけど、書くには時間が足りない。うーん、こんな生活で良いのだろうか?
ということで、また通常の更新頻度に戻ります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ご心配をお掛けしましたが、先ほど無事帰宅しました。
本人もだいぶ心配したのですが、結局、沖縄本島は暴風圏には入らず、9/4、9/5の羽田-那覇便は、ほとんど欠航なしでした。と言っても、15m/s~20m/sの強風は吹いていたはずです。風は強くて車はあおられるし、波消しブロックを越えた波しぶきが道路を走っている自分の車にかかったりで、そこそこどきどきしましたけど…。そんな状態でも飛行機って、飛ぶんですね。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
国際通りの居酒屋。二年前にも来ておいしかった店。
この旅行で一番おいしいものを、最後に食べることができた。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+26.12.39.20&lon=+127.41.09.25&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さらに曲がった写真で悲しい。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.13.05.30&lon=+127.43.01.99&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
私が買うものは何もない。ちょっと傾いた写真で悲しい。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+26.13.07.73&lon=+127.41.59.07&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
沖縄そば、八重山そば。スープが美味。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+26.16.07.24&lon=+127.46.26.07&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
強風で拝観中止だった。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.17.08.88&lon=+127.48.13.75&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
三枚肉そば。美味!
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.37.57.82&lon=+127.58.08.97&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
規模が大きい。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.41.28.46&lon=+127.55.45.01&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.35.28.71&lon=+127.58.22.29&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2階は気持ち良い。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+26.38.23.26&lon=+127.56.34.74&fm=0
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.36.20.19&lon=+128.08.33.97&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
デザート盛り合わせセットとタピオカダンゴ。美味でした。それに、店の雰囲気もとても良かった。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+26.69766&lon=+128.13112&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=1&unit=0&lat=+26.52.05.59&lon=+128.16.03.29&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
フィレステーキ、グルクンのホイール焼き、紅イモのフライ、ゴーヤサラダ、海老唐揚げ。
カヌチャベイホテルのステーキハウス。
↓前菜系は美味、↑メインはまあまあ程度。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
てびちそば、番所そば。やちむんの里の近く。二年前も食べたところ。
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=1&lat=+26.39984&lon=+127.75782&fm=0
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
【GPS情報】
http://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=+26.19.48.97&lon=+127.52.43.35&fm=0
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント