ローテク詐欺メール
Yahoo! Mailでのフィッシング事例の解説を読んだ後、数ヶ月ぶりに自分のYahoo! Mailのメールボックスを覗いてみる。ここのメールは転送もしていないし、年に1、2回見るだけだ。
メールボックスにはウィルスメールが数通あったが、件のフィッシング詐欺メールは入っていなかった。しかし、代わりに下で紹介するようなメールが来ていた。
以前、オークションでフレーム(DeRosa デローザ メラク 赤 540mm 新品)を落札できなかった話を書いた。その、出品者からのメールのようだ。
----以下、Yahoo! Mailに来たメール(改行位置を修正、アドレスを非公開に修正)----
From: "ポカリ スエット" <●一応非公開にします●@hotmail.com>
To: ◆ひゅ~ずのYahooアカウント◆@yahoo.co.jp
Subject: 先日はご入札頂き誠に有難う御座います。
Date: Sun, 03 Oct 2004 06:04:04 +0000
はじめまして、私はYAHOOオークションのDeRosa デローザ メラク 赤 540mm 新品 の出品者のth0113_00です。
この度落札者のred_114様の突然のキャンセルにより入札者の方に個人販売と言う形で再度購入の意思があるかとメールを送らせて頂きました。
キャンセル理由と致しましては、購入をしたくて入札をして、落札したらしいのですが、家族の事情により急にお金を使えなくなってしまったとの事なのです。
詳しい事情までは私も聞きはしませんでしたので、はっきりとはわかりませんが、家族の事情であればと仕方がなくキャンセルをお受けいたしました。
という理由で入札して下さった、上位様に一応メールを送ってみました。
当方と致しましては都合上、YAHOOオークションへの再出品は検討しておりません。
この度の最高落札金額は、¥188,000円でしたが、送料込みで、¥186,000円にてお譲りしたいと思っております。
料金に関しましても当方で送料負担の上、消費税や手数料につきましても、個人取引になりますので一銭も頂きません。
ご購入希望、またご質問のある方はお気軽にご連絡下さい。
当方と致しましてはお互いにスムーズなお取引ができる事を希望致します。
大変恐縮致しますと共に前向きな御検討宜しくお願い申しあげます。
それでは、ご連絡お待ちしております。
宜しくお願い致します。
オークションID:n7115271
-------------------------以上、Yahoo! Mailに来たメール-------------------------
オークション終了時間が2004/10/2(土) 20:47。上のメールが来たのが、2004/10/3(日) 15:04。このメールを見たのが2004/12/7(火) 。
うーん、そうか。落札者が辞退したのか。このメールボックスを頻繁にチェックしていれば、あのフレームが手に入ったのかも。でも、自分の入札した限度額だし、躊躇しただろうな。いずれにしろ、2ヶ月経った今は、もう意味はない。
落札商品のページを見てみると、特にキャンセルの手続きはされていない。さらに評価欄を見るとred_114氏からの受け取った旨の評価が、10/7には入っている。うーん、変だ。これはどう考えればいいのだろう。
だいたいYahoo!オークションの出品者は、落札者(次点者)として表示されるアドレスにメールを送るのが普通だ。Yahoo! Mailのほうに送るのは珍しい。
いろいろ考えた末、これは詐欺メールであるという結論に達した。
オークションをウォッチングし高額の落札があった場合、第三者(詐欺師)が出品者になりすまし、次点者に即、このようなメールを送る。そして評価などがつく前に、指定口座に至急振り込ませて、あとはドロンするのだろう。
調べてみると、ちゃんとYahoo!オークションのトップに注意が載っている。
このような個人取引の場合、Yahoo!の保険も効かない。
このメールをオークション終了直後に見たら、かなり心を動かされたと思う。ただ、そうだとしても相手確認は慎重にしたとは思うので、騙されなかった可能性は高いけれど…。
フィッシング詐欺メールなどと違って、非常にローテクな詐欺メールではあるが、この詐欺手法はかなり効果的なのではないだろうか。
| 固定リンク
« mio posto | トップページ | 物欲爆発中 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私には巧妙な詐欺に見えます。オークション次点の心理をついてますね。
投稿: amat | 2004/12/11 00:02
ぐぐっているとこんなページ見つけました。
http://evadeaucsagi.way-nifty.com/mail/2004/05/idcreamonionon.html
http://homepage3.nifty.com/evade_auc_sagi/index.htm
http://evadeaucsagi.way-nifty.com/warning/
正規の評価がついても、「落札者から、3%の落札手数料を払うので悪い評価をつけないでくれと依頼された」と言い逃れる例もあるようです。
投稿: ひゅ~ず | 2004/12/11 08:16