« 夜ローラー | トップページ | 夜ローラー »

2004/12/08

商品名とOEMリストで驚く

ローラーマンに教えてもらったネタ。IRON HORSEのフリーライドバイクモデルの商品名を見ると……、目が点。

ついでに、IRON HORSEでぐぐっていると見つけたOEM情報。噂には聞いている話だけど、こういうリスト見せられると驚く。

|

« 夜ローラー | トップページ | 夜ローラー »

コメント

「大滝セルフMTB何チャラ大会」に出た
知り合いの話を聞くうちに、MTBがほしいなって
思い(思ったダケですが)、いろいろなメーカーサイト
にたどり着いてしまった次第です。
商品名って、他国ではどうおもっているのだろう???


投稿: MTBほしいローラー | 2004/12/08 13:23

組長が「KOMICHO」になってますな。
XC系のworriorと対になっているのかもしれませんね。

投稿: 泥山田 | 2004/12/08 18:07

KOMICHOをクリックして表示される製品のページではKUMICHOのようです。これが"やくざ"シリーズでは最高モデルのようですね。
それにしても、「私の乗っているMTBは、やくざちんぴらっていうモデルです」って言いたくないです。

そう言えばFCYCLE時代だったかな、"VOODOO"という名前が宗教的、もしくは土着宗教を馬鹿にした名前でイヤだという書き込み見た記憶があります。

日本でとてつもない名前ってなんだろう。↓これを「錨」ととると重くて速くなさそうな名前だな~。
アンカー 1 [anchor]
(1)錨(いかり)。
(2)リレーの最終走者・泳者。
(3)「アンクル(ancre)」に同じ。
(4)綱引きで最後尾の人。
(↑goo辞書)

投稿: ひゅ~ず | 2004/12/08 18:35

"YAKUZA"シリーズ、心の琴線に触れてしまいました。欲しい!
もういい加減ロードに乗れない体になりつつあるしMTBでも考えようかな。
"BAKUTO"の意味がよく分かりません。「賭博」?

投稿: あんどう@凸坊 | 2004/12/10 13:17

「話の種に買ってください。受けるの間違いないです」って、高いからそうそう言えないや。

博徒、、、ってやくざ一般を表す言葉と思っていました。gooの辞書では、

ばくと 1 【博徒】
ばくちうち。

と書いてありました。"=やくざ"の意味はないのかな。

> もういい加減ロードに乗れない体になりつつあるしMTBでも考えようかな。

年齢でいったらまだまだいけるでしょう。ただ、なかなか心身とも万全でないとハードな練習ってできないですからね。

投稿: ひゅ~ず | 2004/12/10 13:46

ここ一番のレースで使う"TEPPOU DAMA"っていうのあったら欲しい。

投稿: こたやん | 2004/12/10 23:17

鉄砲玉だと捨石のアシストのような感じ。
そのまま討ち死にしそうで怖い。

投稿: ひゅ~ず | 2004/12/11 18:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商品名とOEMリストで驚く:

« 夜ローラー | トップページ | 夜ローラー »