2015/12/19

12/19:チーム練即切れ

Dsc_1508_2

 昨晩は酒も軽く12時前には就寝。なぜか5時前に目が覚めて眠れなくなり、6時前起床。睡眠不足気味だが、食事摂って準備をして7:15出発。
 最も厚い冬物アンダー、薄手のベスト、冬物ボンディングジャージ、ウインドブレーカー、冬物タイツ、インナーグローブにホッカイロを貼った上に冬物手袋、シューズカバー、フェイスマスクと完全に厳冬期の装束。ただ、12/5より集合時間が30分遅いせいか、あまり気温は下がらず、ガーミンの示した最低気温は0.5℃。
 気温が低い河川敷を避け、今日も一般道経由で集合地点に向かう。羽根倉橋下の交差点を過ぎ県道57号を進んでいると前に見慣れた自転車乗り。追いついて山本さんにご挨拶。

 集合地点には、山本さん、山ちゃん、浅田さん、兼田さん、五十嵐さん、宇津の6人。皆はお山での反復訓練らしいが、調子が悪い私は早めに離脱予定。
 走り出すが、ぜんぜん脚が回らない。2週間ぶりに乗ったことと一昨日の筋トレの影響が残ってる感じ。さらに今日のメンツは地脚が違う。うーん、まずいな。でも、川島町の自転車道から一般道に抜けるところまでは着いていきたい。
 向かい風のなか、31~32km/hでローテーションをして進む。で、上江橋からゴルフ場の区間に入って、先頭をちょっとだけ引いて後に着こうとしたら、、、なんと着き切れしてしまう。脚がいっぱいな感じでもがいて追いつくこともできず、ここで皆に声もかけられずにサヨウナラ。

 切れてからの一人旅は、向かい風にやられ20km/hというタラタラペースに落ち、ヘロヘロ。とにかく先に進むが、スピードは上がらないし、向かい風は辛いし寒い。結局、太郎右衛門橋で折り返し、一般道経由で戻る。
 で、今一つの調子に活を入れるため、大屋敷セブンイレブンで休憩、コーヒー補給。外の日の当たるところで飲もうかと思ったけど、風が冷たいので中で飲む。

Dsc_1511_2

Dsc_1513_2

 コーヒーのお陰で注意力も戻り、直線部分は少しだけ頑張ることができる。脚は回らないなりに頑張り、本日のチーム練即切れライドも無事終了。本日は、休憩込みで3:04、61.1km、1002kcal。タイヤ交換からの累計距離は約180km。

 それにしてもチーム練の平地ローテーションで切れたのは何年ぶりだろう。ああ、情けない。
 原因を考えると、①地脚(フィットネスレベル)の違い、②筋トレの疲れが残っていた、③2週間ぶりで不調、④ローテーション時に頑張りすぎた、とかあるだろう。
 最大の問題①については、どうするか悩むところ。強化にはインターバルトレーニングが一番なんだろうけど、レースの目標もなくやるのは難しい。悩む。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/12/05

12/5:チーム練参加

Dsc_1477_2

 昨晩は23時に布団に入ったが、眠りが浅く何度も目が覚める。5:45に起きたが、睡眠不足気味。朝食を摂り、準備をして6:35出発。
 本日の予報は最高気温16℃、最低気温3℃。最も厚い冬物アンダー、冬物ボンディングジャージ、ウインドブレーカー、冬物タイツ、インナーグローブに冬物手袋、シューズカバー、フェイスマスクとほぼ厳冬期の装束。
 走り出しは腿のところがちょっと冷えたがあとは問題ない。河川敷は寒いので一般道経由で集合場所に向かう。日の出直後のもっとも気温の低い時間帯で、ガーミンの気温は少しずつ下がり、手先、足先もちょっと辛くなってくる。集合場所のトイレで用を足して見るとマイナス1.3℃。ただ、皆のガーミンの気温表示より2.5℃ほど低く表示されることが判明。ということは1.2℃ぐらいだったか。
 集合場所には、岡部さん、山本さん、山ちゃん、浅田さん、五十嵐さん、松井さん、マッキー、宇津の8人。岡部さんの自転車は昨日組み上がったばかりのLook 765。アルテグラ、マビックのホイールとかセットで40万円を切るらしい。デザイン的には、ヘッドが795、675と違ってノーマルになったところが印象的。来月の自転車雑誌のインプレに紹介されるみたい。

Dsc_1478_2

 で、スタート。治水橋の信号からは、山本さん、山ちゃん、浅田さん、五十嵐さんが先行する。これが速いし、踏切などで分断されたこともあってすごく離れる。後は残る4人でローテーションするが、若干の向かい風、32km/hぐらいでもちょっと辛い。そうは言っても上げ下げないし、スピードもそこそこ程度で、歓談しながら走れるぐらい。
 そんな感じて高坂神社の交差点まで来て時計を見ると8:30過ぎ。今日は時間制限があるし、後を考えるとあまりハードには乗れないので、ここで皆に挨拶して折り返す。
 折り返して走り出すが、軽い向かい風。しかし、その向かい風の影響以上に進まない。なんか脚が重い感じでまったく回らず、心拍は160bpmぐらいまでしか上げられない。ペダルもきれいには回らず、28km/hぐらいというゆっくりペースで走る。
 復路の早俣橋を渡ったところで石川さんとすれ違いご挨拶。次は志村くんとすれ違う。最後は、消防署の交差点のところでお久しぶりの奈良さんが、追い抜きざまに挨拶してくれる。
 その後は、誰に会わず、淡々と踏み続ける。とにかく脚が重くて調子が悪く、集中力も切れ気味。注意力が散漫にならないように気を付けつつ、ゆっくり走って本日のチーム練顔出しも無事終了。本日は、3:42、77.2km、1213kcal。タイヤ交換からの累計距離は約120km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/29

指扇踏切まで体調維持ライド

Dsc_1457_2

 昨晩は酒も飲まず23時には寝た、、、が、5:45の目覚ましでは動けず、チーム練はパス。9時に過ぎに起きると喉が痛い。ちょっと風邪気味か。乗るかどうか悩む。乗って体調を崩すか、乗らないでストレス溜めるか、、、。結局、気温の上がった12時過ぎから少しだけ乗ることにする。
 冬物アンダーに冬物ジャージ、ウインドブレーカー、冬物タンクトップに、秋冬手袋、厳冬用シューズカバー、喉を守るためフェイスカバー。気温は12℃ぐらい。走り出して分かったがちょっと厚着過ぎたかも。
 走りは全然だめ。負荷をまったく掛けられず、笑っちゃうぐらい。軽い向かい風の中、25km/h、80rpm、150bpmぐらいで走る。
 道満内周回では、ランニング中の戸井マリさんとすれ違いご挨拶。ただ、顔を覆った怪しい格好だったので、私と気付いてくれたかは不明。
 その後も、淡々と、、、タラタラ走る。姿勢も前傾をとれず、完全にサイクリングモード。これではいけないと、荒川総合運動公園あたりの田圃のところ1kmだけがんばってみるが、くたびれる。こんな感じで走って指扇踏切まで来て写真を撮って折り返し。
 帰りは軽い追い風だけど、スピードは上がらない。やはり田圃のところだけはちょっとだけ頑張ったけど、あとはずっと低負荷で走り続けて、本日の体調維持ライドも無事終了。本日は、1:52、39.2km、600kcal。タイヤ交換からの累計距離は約40km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/23

4カ月ぶりのタイヤ交換

 前輪1230km、後輪は2370km乗ったのでタイヤ交換。あわせて、フレームやメカの汚れ落としと注油。
 今回は4ヵ月ぶり。その前は5ヵ月、5ヵ月だったので、少し乗る量が増えた。バーテープはあまり汚れていないので次回以降交換。白は似合わないと思ったけど、慣れたきた。
 なんやかんやで2時間半かかる。うーむ、苦痛。昔は自転車いじるのが楽しみだったのにね。ただ、綺麗になったのは嬉しい。

Dsc_1453_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/22

11/21:チーム練+バイクロア観戦

Dsc_1438_2

 昨晩の晩酌は軽くして23時就寝。なんとか5:45に目が覚めたので、朝飯食べて準備して6:40出発。今日の予報は曇りで、最低気温10℃、最高気温15℃。下は昨日と同じだけど、上は冬用長袖アンダーに裏絨毛の長袖ボンディングジャージ、ウインドブレーカーと厚着。
 走りでしてみて分かったのは昨日のダメージが残っていること。負荷をかけるのを体が嫌がっている。うーむ、先が思いやられる。
 集合場所には、山本さん、山ちゃん、志村くん、兼田さん、五十嵐さん、岡部さん、浅田さん、申さん、宇津の9人。
 皆は昨日に続いて紅葉サイクリングで清澄~明覚休憩~横松~慈光寺~松村坂~シロクマの予定。私はおそらく今日も途中離脱。
 走り出してすぐ、山本さん、浅田さん、五十嵐さんが先行。後グループでは昨日と同様に角付き山ちゃんが隊列から離れて自走。ローテーションを5人で回すが、、、キツい。昨日よりも遅い32km/hぐらいなのに、前を引くとアップアップになる。ううう、調子悪いし、辛いゾ。それでも「どうせ途中離脱なんだから」と必死に引く。しかし、だんだん長いあいだ引けなくなるし早俣橋の登りも辛いので、高坂神社の交差点で皆に挨拶して離脱し、帰還する。
 帰りはいつもならゆっくりペースになるのだが、秋ヶ瀬公園でやっているバイクロアを観戦したいため、腐った脚にむち打って頑張る。
 軽い追い風のなか、28~30km/h、160bpmぐらいを維持し、ずっと走り続けて9:40ぐらいに秋ヶ瀬公園到着。で、阿部くんのレースを観戦、応援する。
 シクロクロスは見てて楽しいが、とても自分でやる気にはならないな。運動神経悪いんで。1時間観戦し、レースの終わった阿部くんに挨拶をしてから会場をあとにし、残り10km弱を走り、本日も無事帰還。
 本日は、約1時間の観戦込みで4:23、79.1km、1427kcal。タイヤ交換からの累計距離は約1230km。二日続けてチーム練に参加したのはいつ以来だろう。でも、帰宅してから腰が痛い、、、というか重くて仕方ない。

↓バイクロア(阿部さんの写真撮るのは失敗してしまった)
Dsc_1450_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/21

11/21:チーム練参加

Dsc_1435_2

 昨日は酒も飲まず23時には寝たので、5:45に目が覚める。朝食摂って準備して6:45出発。予報では最低気温11℃、最高気温20℃。着る服に悩むが、春秋長袖アンダーに夏ジャージ、夏ベスト、ウインドブレーカー、夏用レーパンに膝下スパッツ、アンダーグローブに夏用指切り手袋、薄手のシューズカバーという出で立ち。走り始めは腕周りがちょっと寒かったけど問題ない。走り出して1kmほどで前を横切るのは見慣れた自転車乗り。追いついて山本さんにご挨拶。集合場所までご一緒し、ツール・ド・おきなわの話などを聞く。
 集合場所には、山本さん、山ちゃん、志村くん、兼田さん、五十嵐さん、宇津の6人。今日は紅葉サイクリングということで、セブン休憩~鎌北~GL~猿岩下り~シロクマの予定。私は体力的にお山は無理なので、どこかで離脱、帰還予定。
 7:30スタート。山ちゃんは来週(だっけ?)のデュアスロン用に角付きなので、ローテーションには加わらず、後を離れて走る。治水橋の少し前、隊列の一番後を走っていると、後を走る山ちゃんが誰かと話している。後から浅倉さんが合流。
 その後は、ほぼ無風(もしかしたらごく弱い向かい風)のなか、35km/h前後で進む。皆と比べるとフィットネスレベルは低いけど、お山に行かないのだから使い切っても構わないので、なんとかローテーションに加わり、短い時間だけど引く。ただ、早俣橋は良かったけど、毛塚交差点を曲がって先の関越を越えるあたりのアップダウンではもうギリギリ。平地はなんとかなるが、ちょっとした登りでも大きな差が出る。
 で、今宿セブンイレブンで大休止。セブンカフェ、シュークリーム補給。皆でしばし歓談の後、紅葉のお山に向かう皆を見送って一人帰還。
 帰りは、軽い追い風基調。戸守先のY字路で右に行かず直進し、太郎右衛門橋まで出て自転車道に入る。その後は、28~30km/h、150~160bpmぐらいで淡々と走り続ける。秋ヶ瀬公園ではバイクロア開催中。ちょっと寄ろうかと思ったけど、知り合いは明日参加。誰も知ってる人もいなさそうなので、パス。
 最後はちょっとだけ距離調整のため遠回りして100km超え。久しぶりの早起き、チーム練参加(と言っても往路だけ)は無事終了。今日は最後のほうもバテバテにならなかったけど、いつもと何が違ったのかな。本日は、約40分の休憩込みで4:41、100km、1633kcal。タイヤ交換からの累計距離は約1150km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/15

指扇踏切まで対中維持ライド

Dsc_1429_2

 いろいろな用事を済ませて時計を見ると14時。朝から降っていた雨も昼頃には止み、一部濡れたところは残るけど、路面もだいぶ乾いてきたので出発。
 先週は旅行だったので乗っていない。その前も距離も強度も少なく、明らかに調子が落ちている。無風のところ、160bpm、90rpm、30km/hぐらいを維持して走ろうとするが、脚が辛い。うーむ、だめだめだ。
 道満に入って対岸側の内周回を走っていると、キャノンデールのシクロクロスに乗った黒づくめの方に声を掛けられる。シクロクロス練習中の(チームの幽霊部員)阿部さんでした。超お久しぶりです。7、8年ぶりかな。来週の秋ヶ瀬のバイクロアに向けての練習とのこと。道満周回を半周ほどご一緒し、近況などをいろいろと話す。セオサイクル川口のメンバーと走っているって言ってたけれど、大木さんも使っているショップかな。
 その後は再び一人になり、自転車道を進む。脚への負荷は、高いなりにそこそこ踏める感じ。見通しの良い直線だけ、31~32km/h、170bpmぐらいを維持する。で、日暮れ時間を考えるとあまり遠くまでは行けず、指扇踏切で写真を撮って折り返す。往路と同じく、見通しの良い直線だけ踏み、短いなりにそこそこ疲労した体調維持ライドも無事終了。
 本日は、1:53、43.3km、652kcal。タイヤ交換からの累計距離は約1050km。1000km(後輪は2100km)超えたので、タイヤ交換しなくっちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/11/01

太郎右衛門橋まで体調維持ライド

Dsc_1379_2

 10時起床。朝食を摂ってMLB中継観戦。試合の終わった13時過ぎに出発。
 春秋物長袖アンダーに半袖ジャージ、夏物レーパンの上に膝下までのスパッツ、指切りグラブ、シューズカバーという出で立ち。気温は16℃から14℃ぐらい。ちょうど良い服装だった感じ。
 出発してすぐ、笹目橋下の早瀬トンネルをくぐってすぐのゲートのところでチーム練帰りの浅倉さんとすれ違いご挨拶。
 昨日の深酒で不調かと思ったら意外にも踏める。軽い追い風の中、見通しの良い直線だけ30~32km/hぐらいで走る。秋ヶ瀬公園から先、私の後のドラフティングに入らない位置に2人組の自転車乗りが着く。うーむ、いつも私がやっているパターンか。一定距離を開けてずっと着いてくるので、なんとなくこちらも頑張って走り、そこそこ高い負荷を維持して太郎右衛門橋まで来て折り返し。ここまで1:10、590kcal。
 帰りは軽い向かい風。さらに往路がんばったせいで、もう踏む元気がなく150bpmぐらいの軽め負荷で走る。開平橋-上江橋区間だけは、前に良いペースの方がいたので少しがんばったが、あとは再びタラタラと走って本日の体調維持ライドも無事終了。本日は、2:27、60.7km、918kcal。タイヤ交換からの累計距離は約1010km。
 9月からの運動量が少ない。ちょっとお腹に脂が付いてきた感じ。食事を考えるとともに、運動量を増やさなくちゃいけないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/24

12:30出で太郎右衛門橋まで

Dsc_1356_2

 昨晩は1時過ぎ就寝。今日も早起きできず9時起床。MLB中継見ながら、いろいろと溜まった家事をこなす。試合が雨天中断になったのを機に準備して、12:30出発。
 笹目橋-道満間の土手上で、チーム練帰りの二人とすれ違いご挨拶。黒系のチームジャージで直前まで気付かなかったが、二郎さんと兼田さんかな?
 走ってみるとどうも調子が良くない。軽い追い風なのにまったくスピードが出ない。まあ、いつものことですが…。それでも少しはがんばり150~170bpm、30km/h弱ぐらいで進む。指扇踏切手前ですれ違ったのは、チーム員の市川さんかな。
 開平橋まで58分、その後も淡々と進み1時間11分かかって太郎右衛門橋まで来て、ノンストップで折り返す。
 復路は向かい風。脚も呼吸も調子がさらに悪くなっている感じだし、疲れも感じて踏めない。うーん、理由はいくらでも付けられるぜ。150bpm、25km/hぐらいでタラタラと進む。調子が悪いのではなく、機械的なトラブル、、、もしかしたら後輪の回転部が渋いとか(←以前なった)、前輪にブレーキが当たっているのではと考えて、止まって調べたけど問題なし。私の調子に問題あることが確定。
 開平橋-上江橋区間だけは、前に良いペースで進む方がいたので、そのドラフティングに入らない後に着いて走る。上江橋からはまたペースを落とし、道満に入ったあたりからは、さらにゆっくりと走って1時間20分もかかった復路も無事終了。本日は、2:31、60.9km、1024kcal。タイヤ交換からの累計距離は約950km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/18

開平橋まで体調維持ライド

Dsc_1353_2

 昨晩の深酒で早起き不能。10時過ぎに起きてMLB中継見ながら家事をこなす。
 酒も醒めてきた14時前出発。笹目橋を過ぎてすぐ、細沼さんが率いるラフリバーの面々とすれ違いご挨拶。
 依然として体調は今一つ。でも、あまりタラタラ走るのも何だし、一応150~160bpm、28km/hぐらいで進む。道満に入ってからボトルの水を入れ忘れていたことに気付く。今日はあまり乗らないし、水はいらないかなとも思ったが、秋ヶ瀬公園で500mlのボルヴィックを購入。
 その後、少しは負荷を掛けられるような気がしてきたので、荒川総合運動公園近くの田圃のところ、上江橋-開平橋区間だけは30km/h+αで走る。で、開平橋まで来て休憩なしで折り返し。
 直前踏んだこともあり、もう帰りは負荷を掛けるのが嫌な気分。150~160bpm、27km/hぐらいに落とし、淡々と一定で踏み続け、不調ではあるけど体調維持のための最低限のライドも無事終了。本日は、2:04、49.3km、800kcal。タイヤ交換からの累計距離は約890km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/10

吉見運動公園まで

Dsc_1329_3

 午前中いろいろな家事を済ませて12:50出発。朝早くは日もあったけど、どんよりとした曇り空。走り出しの気温は17.5℃程度。夏用アンダー、薄手の長袖ジャージ、夏用のレーパンだがちょっと寒さを感じる。
 風邪からの回復も完全ではないし、体が鈍っているのか、ちょっと負荷を掛けるとアップアップになる。でも今日は時間制限もないし、少し長めに走りたいので強弱は付けず、155~165bpm、85~90rpmぐらい一定で回し続ける。1時間ほどかかって開平橋まで来ると、なんとなく慣れてきたのか痛感が麻痺してきたか、何も考えることなく淡々と踏み続けられるようになる。ということで、軽い追い風なのに30km/hに届かないチンタラペースで先を進む。
 吉見運動公園近くは河川敷に場所取りをしている人がいるし警備員もいる。季節外れの花火大会でもあるのかな。吉見運動公園管理事務所も黒いテントが張ってあり、いつもの感じではなかったので止まらず、休憩せずに折り返す。
 折り返してすぐ、コルナゴEPS乗りの方から「チーム物見山の方が荒サイのこのあたり走っているって珍しいですね」と話しかけられる。上尾から鎌北湖、グリーンライン、刈場坂、白石、定峰、寄居通って帰ってきたところとのこと。お名前もチームも聞かなかったけど、とてもフレンドリーな方で太郎右衛門橋まで歓談しながらご一緒する。
 そこからは一人。見通しの良い直線部分だけはがんばる。荒川総合運動公園あたりからはバテ気味になり、道満に入ったあたりからはもう負荷は掛けられない。ヘロヘロになりながらも、休憩なしの80kmライドは無事終了。本日は、3:15、80.7km、1278kcal。タイヤ交換からの累計距離は約840km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/10/04

開平橋までリハビリライド

Dsc_1319_3

 朝8時過ぎ起床。こじらせた風邪からもだいぶ回復し咳も出なくなったので11時過ぎから走る。
 前々週はSW旅行、前週はその旅行で引いた風邪のため走らなかったので3週間ぶり。筋トレは7月から休んでいるし、この3週間一切の運動をせず甘い物ばかり食べていたので、少し体型も変わってきた。まずい。
 走り出すとほとんど無風。気温も27℃ぐらいと走りやすい。久しぶりなのと病み上がりで調子が悪い。ただ、スピードは出ないにしろ心拍は上がる感じ。27~28km/h、160bpmぐらい。
 道満の電動ゲートを過ぎたあたりで、チーム練帰りの三人とすれ違いご挨拶。裏ストレートでは内池さんが声を掛けてくれる。田んぼのところから健保グラウンドとゴルフ場の間に道に曲がるコーナーでは屋代さんとご挨拶。
 不調ではあるにしろ、見晴らしの良い直線だけは少し負荷を上げて走るが、くたびれる。で、開平橋まで来て写真を撮って折り返し。開平橋脇のモトクロス場では、全日本モトクロス選手権大会が開催中。でも土手上の観客は少ないし、交通整理も適切で、特に走りにくいこともなく助かる。
 帰りも淡々と走り続けるが、だんだん負荷を掛けられなくなり、スピードも落ちる。最後はちょっとバテ気味になりつつも、本日のリハビリライドは無事終了。本日は、2:08、49.1km、872kcal。タイヤ交換からの累計距離は約760km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/12

指扇踏切まで

Dsc_1221_2

 いろいろの用事を済ませて15:20スタート。
 このところ深酒が続いているので不調。そこそこの追い風だけど150bpm、30km/h弱で進む。続いた雨もほとんど乾いていて跳ね返りでは汚れない。しかし、秋ヶ瀬公園、治水橋近くのゴルフ場と運動場のあいだのところなどは冠水したようで、土が溜まっていてフレームはその土埃だらけ。
 最初は開平橋まで行くかと思っていたけど、あまり長く乗りたい感じでもないことに気付き、指扇踏切まで来て写真を撮って折り返す。
 帰りは当然向かい風。行きよりもさらに踏むのが嫌になっていしまい、130bpm、25kmぐらいのラクラクサイクリングモードで帰ってくる。本日は、1:50、39.2km、485kcal。時間が掛かったわりに消費カロリーが少ないことが、今日の走りを物語っている。タイヤ交換からの累計距離は約710km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/09/06

10:45出で太郎右衛門橋まで

Dsc_1205_2

 朝の8:30からマンションのお掃除イベントに参加。終了後、食事をして、いろいろと片づけを済ませて10:45出発。天気は下り坂だけど、降り出しは遅そう。まあ行けるところまで行こう。
 走り出してみると、どうも調子が悪い。負荷を掛けたくない感じ。だったら回転数維持でいこうと、低負荷なれど90rpm以上のケイダンス維持。28km/hぐらいで淡々と走り続ける。開平橋から先の区間で、Saicoジャージの方の後、10mぐらいを走っていると、背中のポケットからウインドブレーカーが落ちる。「落ちましたよ」と声を掛けるが、そのまま行ってしまう。私は止まってウインドブレーカーを拾い、大声で呼びかける。100mぐらい行ったところで、気付いてくれて戻ってきてくれたので無事、手渡し。でも良く考えると、止まって拾うのではなく、追いついて落ちたことをちゃんと伝えるほうが良かったかな。
 その後も淡々と走り、太郎右衛門橋まで来る。ちょっと空模様が心配な感じだったので、休憩もとらず写真も撮らず、そのまま折り返す。ところどころパラパラくるが本降りにはならない。
 復路の開平橋の少し手前で、喉に絡まった痰を脇に吐き捨てるが、その時に真後ろにロード乗りが着いているのに気付く。うーむ、昨日に続きだが、こんな遅い私のドラフティングに入って楽しいのだろうか。
 開平橋-上江橋区間は少しがんばり190bpm、34~36km/hぐらいで走る。ただ、真後ろに自転車が着いている気配はずっと続く。上江橋直前になり、スピードを少し落としたら、後に着いていたジャイアント乗りの方が、会釈してから右側を抜いていく。その後は若干ペースを落とすが、指扇踏切の通過待ちでジャイアント乗りの方に追いつく。その後は、彼のドラフティングに入らない、だいたい15mぐらい後を走り続ける。そこそこ良いペースを維持してくれて、早く戻って来られる。
 秋ヶ瀬公園からは一人。その後もあまりペースを落とさず、最初は不調、途中からはなんとなく追い込めた60kmのライドも無事終了。本日は、2:22、60.7km、1029kcal。タイヤ交換からの累計距離は約670km。

Dsc_1206_2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015/09/05

10時出で開平橋まで

Dsc_1202_2

 夜更かし深酒で9時起床。若干酒の影響が残っているが、午後は用事なので準備して10時出発。
 気温は22~25℃ぐらいと走りやすい。風もほぼ無風。思ったより調子も悪くなく、そこそこ踏める感じ。いつもどおり直線区間だけ負荷をかけて走り続け、1時間弱かかって開平橋まで来て、ノンストップで折り返す。
 帰りも同様の感じで走り続ける。西遊馬先からすぐ後にロード乗りが着いて走る。別に着いて走るなとは言わないけど、一言あっても良いんじゃないかな。気にせず走り続け、秋ヶ瀬公園に入ったあたりからはまた一人になる。その後も、直線部分だけ負荷をかけて走り続け、軽い二日酔いの短時間ライドも無事終了。本日は、2:01、49.7km、942kcal。タイヤ交換からの累計距離は約610km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/30

開平橋まで

Dsc_1188_2

 6:30起床。外を見ると霧雨、路面は濡れ気味。朝食を摂って東京アメッシュとか天気予報を見ると2、3時間は持ちそうな感じだったので準備をして8時出発。ほとんど降っていないし、路面も少し乾いてきている。これなら自転車の掃除をしなくて済むと、期待が膨らむ。
 走りのほうは、2週間乗っていないため不調。負荷を掛けるのを体が嫌がっている感じ。でも直線部分だけはなんとか踏むが、それを繋ぐ区間はもうふにゃふにゃの走り。
 秋ヶ瀬公園を過ぎたあたりからは、霧雨になり路面も濡れ始める。ああ、自転車掃除必至だ。気温は20℃いかず、涼しいというより寒いぐらい。体を温めるためにも直線部分だけは踏む。上江橋-開平橋区間は心拍190bpmまで追い込む。で、1:01かかって開平橋まで来て、写真を撮って折り返すが直前の追い込みでヘロヘロになり、まったく踏めない。
 指扇踏切から先はまた少し頑張るが、全体に心拍が低いようで消費カロリーも少ない。でも、もしかすると気温が低いこともあるのかも知れない。秋ヶ瀬公園に入るとまた雨は止み路面も乾き気味、、、と思っていたら、自宅まで2kmのところで本降りになり濡れながらも無事帰還。本日は、2:07、50.7km、753kcal。ただし、帰宅してからの自転車掃除と整備に1時間も掛かった。タイヤ交換からの累計距離は約560km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/15

9:00出発で甚五郎に

Dsc_0984_2

 早起きはできず、ウィークデイに起きる時間に目が覚め、食事を摂って9時出発。これでもこのところと比べると著しく早い時間(←当社比)。
 なぜかまったく負荷を掛けることができない。というか、楽にゆっくり走りたい気分。遅くてイライラすることもなく、景色を楽しみながら130bpm、25km/hぐらいで走り続ける。気温は32℃ぐらい。雲がところどころかかっていて、気温表示以上に涼しい感じ。負荷も気温も低く、汗をあまりかかないせいか、水もほとんど飲まないですむ。
 今日は後の用事もない。自転車道ばかりで飽きてきたこともあり、開平橋から一般道に入る。表交差点の少し前、いつも県道から農道に曲がるところで、チーム練から帰還の面々(と言っても三人)とすれ違いご挨拶。まだ10時過ぎだが早出の皆さんは、もう帰還。
 さすがに一般道では車の流れに乗ったり、信号のタイミングを合わせたりしなくてはならず、緩い走りだけでは済まず、そこそこ踏むところもある。でも、大東大坂の登りは、160bpm程度に抑えて11km/hぐらいでゆっくり登る。その後、三段坂、日本カントリー坂から裏道経由で越生に。ここあたりからはピーカンで、ガーミンの気温表示は38.5℃まで上がる。
 で、超久しぶりに越生甚五郎に到着。お久しぶりです。マスターには、「なかなか来ないから、もう歳で引退したのかって思ったよ」って言われちゃいました。長く走れなくなってきたのですが、もう少し顔出します。
 今日は、梅おろしそば。うどんも旨いけど、私は夏場はこれが一番。うーむ、汗で塩が抜けた体に、この酸っぱくてしょっぱい汁が効きます。美味しかったです。ご馳走様でした。

Dsc_0977_2

 帰りは軽い向かい風。それがあるにしろ、往路と同じくまったくスピードが出ない。ほんとうにどんどん後から抜かれまくる。気温も少しずつ上がり、風も熱くなってきて水の消費も増えてきたこともあり、大屋敷セブンイレブンでアイスコーヒー、水補給。

Dsc_0985_2

 その後は、時々、体に水を掛けながらも走り続け、久しぶりの甚五郎行きのライドも無事終了。とにかくゆっくり走り続けたからか、帰ってからもあまり体が火照った感じにはならなかった。でも真夏が終わりかかっているのもあるのかな。
 本日は2回の休憩込み、5:22、107km、1920kcal。タイヤ交換からの累計距離は約510km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/12

10時出発で吉見運動公園まで

Dsc_0927_2

 10時出発。ガーミンの示す気温は32℃。あまり暑さは感じず走りやすい。でも軽い追い風なのに、まったくスピードは出ず27km/hぐらい。途中、知らないロード乗りに、ドラフティング範囲に入らない距離を開けて後に着かれた上江橋-開平橋区間だけは、頑張って31km/h。その後はまた一人になり、スピードが落ちる。で、1時間40分弱かかって吉見運動公園着。
 500ccのコーラは売り切れだったので小さいサイズで我慢。水を腕、脚、胴体に掛けて冷やして復路スタート。ガーミンの示す気温は38.5℃まで上がっていたが、これは吉見で駐輪したのが日向だったからか。その後は36℃、雲がかかったり日陰になると34℃ぐらいまで下がる。
 向かい風ではあるが、往路と同じぐらいの巡航スピードでがんばる。かぶった水も乾いて暑くなってきたので、開平橋あたりで再び軽くボトルの水をかける。その後も一定ペースで走るが、道満に戻ってきたあたりからバテ気味。気温表示は34℃ぐらいなのに、空気に熱を感じる。風が吹いても熱風って感じで涼しくならず、オーバーヒート気味になりながらも、無事帰還。本日は、3:32、80.7km、1573kcal。タイヤ交換からの累計距離は約400km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/09

14時スタートで太郎右衛門橋まで

 本日は14時スタート。昨日と同様、雲もあり日は弱め。でも気温は34℃とそこそこ。走り出して分かったのは調子が悪い、または、負荷を掛けられないこと。スピードを上げようとしても無意識のうちに体が140bpmぐらいでセーブをかける。軽い追い風のなか、27km/h弱で走り続けるが、こんな感じでダラダラ走り続けても意味がないので、長く走るのはやめにする。

Dsc_0974_3

 指扇踏切からは左岸を走り、榎本牧場を抜け、太郎右衛門橋まで来て橋を渡ってから折り返す。で、大屋敷セブンイレブンで休憩、アイスコーヒー、シュークリーム補給。休憩後、コーヒー飲んで集中力も戻っていると思っている矢先、信号が変わっているのに気付かず、信号無視して見通しの悪い交差点に突っ込む。幸いなんともなかったけれど、これは絶対にぜったいにまずい。深く反省。
 帰りはずっと向かい風。で、負荷もペースを上げることができず、ちょっと危ないところもあった午後ライドもなんとか無事終了。本日は、3:09、63.5km、1035kcal。タイヤ交換からの累計距離は約320km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/08/08

15時出で開平橋まで

Dsc_0973_2

早起きするつもりで昨晩は22時には布団に入ったのに、起きたら8時。結局、午前中は走れず(トホホ)、家事や買い物や他の用事を済ませた15時出発。
朝から薄曇りで、昨日までの酷暑はなく走り始めは30℃。途中、日が照ったときだけ34℃になったけど、だんだん下がって帰宅時は30℃を切る。うーん、走りやすい楽な気候だ、、、って思う自分がおかしい。
でも、だからと言ってスピードが出ているわけではない。後からは抜かれまくり。でも、いつもどおり見通しの良い直線部分だけは頑張り、低速なれどそこそこの負荷で走り終える。
本日は、2:01、49.2km、1002kcal。タイヤ交換からの累計距離は約260km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«16:30出発で指扇踏切まで